会議時間を効率よく使うため、会議において重要なファシリテーターとしてのスキルを身に付ける研修です。
新入社員 若手社員 中堅社員
ファシリテーション研修では、ビジネスシーンで行われる会議を上手く進め、参加者から話を引き出すことで成果を出せることを目的としています。
ファシリテーションとは、会議などの進行をより良く支援するスキルのことを指します。ファシリテーションを行う人のことをファシリテーターと呼びます。ファシリテーションスキルを身に付けることで、会議を「成果を出せる場」とすることができます。
ファシリテーターが目指すものは、良い会議です。良い会議の定義としては以下の通りです。これらを満たす会議が毎回実施できるように準備を行い、会議を進行していく必要があります。ファシリテーション研修内でもこれらを学んでいきます。
良い会議の特徴 | 具体的内容 |
---|---|
目的(ゴール)が明確である | 何についてを決めるための会議なのか、目的が明確になっていることが重要です |
何が決まったら終わるのかが明確である | とりあえず会議で話し合うということではなく、何が決まったら会議が終わるのかという終結点が見えていることが良い会議です |
コントロールできる範囲の話をしている | 自部署での問題であるにもかかわらず、「A部署がなんとかしてくれるだろう」という結論で会議が終わることは良くありません。参加者や参加者が受け持つ範囲内でコントロールできる話をしていく必要があります |
時間を決めた上で、メインとなる話をしている | 終了時間を決めておき、時間内にできるだけ話をまとめることを参加者全員が意識している会議は良い会議です |
決定事項とタスクの確認がされている | 話し合ったが次までに誰が何をしておくか決まっていない会議は意味がありません。タスク管理や決定事項が会議の最後に整理されている状態が理想です |
良い会議にしていくために、ファシリテーターには以下の役割が求められています。ファシリテーション研修では、これらを身に付けていくことを目的としています。
ファシリテーターとしての定義の基本は、会議の場において中立的な立場に立ち、進行をサポートすることとされています。しかし、ビジネスシーンにおいて「完全に中立な立場でチーム内の会議に参加すること」は現実的に難しいものがあります。そのため、ファシリテーター自身も意見を持ち、ときには発言しながらもできるだけ中立な立場で進行を支援していきます。
人はつい自身の意見を伝えてしまいたいと思いがちですが、自身の意見を明確に伝えることと会議を円滑に進行させること、その2つのバランスを取っていくことが、ファシリテーターに必要なスキルの一つです。
会議当日にいきなり上手く進行しようとしても上手くいきません。良い会議のためには、ファシリテーター側である程度準備をしていく必要があります。忙しい日々の中でも、ポイントを押さえて会議の準備をする方法を確認していきます。
会議は、基本的に以下の流れで進んでいきます。ファシリテーターとして覚えておきたい、必要なアプローチ方法を確認していきます。
会議を上手く進める際に、ファシリテーターとしてのスキルが必要とされる箇所が「発言を引き出す場面」です。
全員が積極的に意見を言うことができれば問題ないのですが、そのような場でない場合、発言をしていない・しづらいメンバーに対しても発言を促す・引き出すことが求められます。そうしなければ、声の大きい・よく意見を言う人ばかりが有利に動いてしまい、メンバーを集めて会議を実施する意味がなくなってしまうためです。
例えば、以下のようにファシリテーター側から促すだけで発言し辛いメンバーも意見を言いやすくなります。研修では発言を引き出す・曖昧な発言を明確にするための問いかけ方を確認していきます。
悪い例:チームの現状についてどう思いますか
良い例:チームの現状について、今日は認識を揃えることが目的です。そのために考えられる可能性を全員でざっと挙げてみましょう
会議は何かを決める場であることがほとんどです。何も決まらない会議ほど意味のないものはありません。(アイディア出しだけの場などは例外)そのため、ファシリテーターとして「どのように会議を終結させるか」「落とし所をどこにもっていくか」などの手法を身に付ける必要があります。
合意形成の仕方や、結論づけの仕方を学びます。
ファシリテーションスキルを身に付けることは、個人にも組織にも大きなメリットがあります。
場を活性化することでチームビルディングが可能となり、リーダーシップが発揮できます。
会議の目的を理解した上で、適切に場を牽引していくことはリーダーにとって必要なスキルです。また、自身が主催者であるファシリテーターではなくともファシリテーションは可能であり、実施することでその場その場を有意義な環境へと変化させていくことができます。
ファシリテータースキルを持つ社員が増えることで、効果的な会議や研修が実施できるようになり、時間帯効果が変わってきます。それらの場が活性化することでモチベーション向上にも繋がります。
ファシリテーション研修を実施することで特定の人物だけではなく、多くのメンバーがファシリテーションスキルを身につけられ、全員で会議を作り上げていく姿勢を作ることができます。ファシリテーション研修では、会議を進めるワークなども実践しながらスキルを身に付けていきます。(セミナー型での実施も可能)
会議時間を効率よく使うため、会議において重要なファシリテーターとしてのスキルを身に付ける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
公開講座 ファシリテーション研修 - 会議のホストでなくても使えるスキルを | 6時間 | |
一社研修 ファシリテーション基礎研修【会議運営スキルを強化する】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 ロジカルファシリテーション研修【納得感のある会議を行う】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 Web会議ファシリテーション研修【オンライン会議に対応する】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 ファシリテーション研修 実践編【繰り返し実践しスキルをあげる】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 リーダー向け ファシリテーション研修【チームミーティングに活かす】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 ファシリテーションセミナー【上手く進める力を強化する】 | 2時間 (変更可) | |
eラーニング動画講座 ファシリテーション研修 | 68分 | |
eラーニング動画講座 ロジカルファシリテーション研修 | 86分 | |
eラーニング動画講座 速習版:ファシリテーション研修 | 25分 | |
eラーニング動画講座 速習版:ロジカルファシリテーション研修 | 21分 | |
eラーニング動画講座 Web会議ファシリテーション研修 | 51分 |
相手との間に確執を残さずに、自社の求める利益を得るための交渉の準備や進め方を身に付けるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
一社研修 コンフリクトマネジメント研修【組織内での対立を調整する】 | 3時間 (変更可) | |
eラーニング動画講座 ネゴシエーション研修 | 58分 |
仕事をよりスムーズに進めるために、社内でのコミュニケーションを円滑にする研修です。階層、コミュニケーションのシーンに応じた研修を用意しています。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
公開講座 コミュニケーション基礎研修 -良好な関係を築く | 6時間 | |
公開講座 合意形成研修 - スムーズに合意形成を達成する | 6時間 | |
一社研修 上司とのコミュニケーション強化研修【フォロワーシップを活かす】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 ロジカルコミュニケーション研修【実践重視】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 合意形成研修【コンセンサススキルを強化する】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 コミュニケーション基礎研修【相手との信頼関係を築く】 | 6時間 (変更可) | |
eラーニング動画講座 上司とのコミュニケーション強化研修 | 62分 | |
eラーニング動画講座 合意形成研修 | 85分 | |
eラーニング動画講座 コミュニケーション基礎研修 | 54分 |
社外の取引先やお客様とのより良い関係づくりのためのコミュニケーション方法を身に付ける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
一社研修 顧客対応力強化研修【コミュニケーションとクレーム対応を学ぶ】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 エンジニア向け 対人力強化研修【ニーズを適切にヒアリングする】 | 6時間 (変更可) | |
一社研修 雑談力強化研修【コミュニケーション力を向上させる】 | 2時間 (変更可) |
リスキルのファシリテーション研修には次のような特徴があります。
会議の進め方自体を教えてくれる場が少なく、自分自身で学んでいくことが多くあります。
ファシリテーション研修という機会で、論点を捉えた上での進め方・発言の促し方・会議メンバーへの共有方法やまとめ方などを学ぶことで、スムーズに会議を進める力が身に付きます。
特に、ゴールを設定した上で「何が決まったか、参加者全員がわかる会議にする」ということが重要です。ただ時間を使うだけの場にならないよう、効率的な会議の進め方を研修を通して学びます。
会議参加者に納得感を持ってもらえる対応ができるようになることも特徴の一つです。ただ話をリードするだけではファシリテーションになりません。ファシリテーターが目を配り、一人ひとりの力では行き着かなったような結論を導き、参加者に納得感を持って会議を終えてもらえてこそ、多人数での集まりに意味があります。
合意形成しやすい部分から話していくなど、順番の工夫や問いかけの工夫をすることで全体的には同じ話であっても、個々人の納得感を上げることができます。さらに、よくあるシチュエーションへの対処法を知っておくことで、問題への対処もスムーズに実施できます。ファシリテーション研修ではこのあたりのスキルについても扱っていきます。
ファシリテーション研修の特徴の三つ目は、オンライン会議での適切な対応についても研修内で触れるという部分です。
ファシリテーション研修では、オンラインでの会議に必要なスキルについても扱っていきます。ファシリテーターが行うべきオンライン会議でのルールづくりから、オンライン上でも意見を適切に交わすためのファシリテータースキルまで網羅的に学ぶことができます。
ファシリテーション研修の特徴の四つ目は、研修時間や内容を企業様のニーズに合わせて調整できる部分です。
このような場合、ファシリテーション研修をセミナーや半日(3時間)などの研修形式で実施することがおすすめです。セミナー形式ではワークやロールプレイは省き、ファシリテーションとは何かというところから、会議で使えるスキルを短くポイントを押さえて学ぶことができます。ファシリテーターとしてのスキルを短い間で学ばせたいという企業様に、セミナーや半日研修は人気の形式です。
次のカリキュラムはファシリテーション研修に属するファシリテーション基礎研修【会議運営スキルを強化する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01会議の現状把握
現状の会議における課題点を把握する
02会議の流れと準備
会議の流れを理解し、準備方法を確認する
03会議の進め方
会議の場のコントロール方法を理解し、身に付ける
04会議中困ったことに対応する
会議を進める上でよく起こる事例について対応方法を学ぶ
LAST実践ファシリテーション
事例をもとにファシリテーションを実践する
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。
ファシリテーション研修で扱う本質的なスキルは「ゴールに向かって一直線に進むことを支援するもの」です。ファシリテーション研修内ではこれを目的として、センスではなく誰もが身に付けられるスキルとしてファシリテーターに必要なスキルを学べる内容をご用意しています。詳しい内容や学ぶことができるスキル内容についてはお気軽にお問い合わせください(無料でご相談お受けしております)
ファシリテーション研修は会議や研修などの場において、「うまくリードできない」「どうしても議論が進まない」などの悩みを抱えている人におすすめの研修内容です。ファシリテーションスキルを身に付けることで、議論を前に進ませ、結論を出し、実行をする組織を作ることができます。詳しい内容はお気軽にお問い合わせください(無料でご相談お受けしております)
はい、問題ございません。ファシリテーション研修は会議の進行を務める方々に限らず、会議に参加するメンバーが知っておくべき内容が多く含まれているためです。会議以外でも、社外や社内のメンバーと話をする際や意見をまとめたいときなどに活用できるスキルを磨くことができます。
はい、オンラインでの実施可能です。オンラインでの研修に慣れていない・初めて実施する企業様についてもサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。オンライン+対面を同時に行う形式も可能です。研修タイトルも「オンライン会議編」など変更することもできます。
また、ご要望に合わせてカリキュラムをカスタマイズすることもできます。弊社の営業担当が最適なご提案いたしますので、お気軽にお問合せください。(無料でご相談をお受けしております)
はい、可能です。リスキルでご提供している他研修とファシリテーション研修を組み合わせて、2日間・3日間などの日程で研修を実施することが可能です。(研修会場が同じ場所で、複数日程、合宿講習のような形で実施される企業様もいらっしゃいます)
組み合わせる研修内容により、日ごとに研修講師が変わる場合がございます。同じ講師が良いなどご希望が個別でご相談お受けしております。ぜひお気軽にお問い合わせください。(無料でご相談をお受けしております)
はい、ファシリテーション研修は、セミナー形式での開催可能です。リスキルのファシリテーション研修では、研修実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整ができます。なお、セミナー形式は1時間~2時間程度の短い時間のため、既存の研修プログラムからセミナーとしてどの内容を扱うかご相談しながら組み立てていきます。セミナーに関する詳しい内容はお気軽にお問い合わせください(無料でご相談お受けしております)
はい、ございます。リスキルのファシリテーション研修では、最後に「実際の会議を行い、ファシリテーションをしてみる」というロールプレイワークがあります。これを用いてファシリテーターとしてのスキルを磨き、会議参加者からのフィードバックにより足りないスキルに気づくことができます。会議に必要なファシリテータースキルを学び、ワークで実践することでスキルを定着できる効果的な研修内容です。
あくまでもファシリテーターに必要なスキルを扱うため、提案・プレゼンスキルについては別研修にて実施をおすすめします。なお、以下のように組み合わせて実施することも可能です。
例)午前:ファシリテーション研修 午後:プレゼンテーションスキル研修
会議でのファシリテーションスキルと、自身が会議で提案する側になった際のプレゼンスキル、いずれも学ぶことができる内容です。詳しくはお問い合わせください(無料でご相談お受けしております)
ファシリテーション研修には含まれておりません。ファシリテーション・グラフィックとは「議論を見える化」するスキルを磨くものです。話し合いの内容を図や絵などにすることで、全員が「今何を話しているか」をわかるようにします。リスキルのファシリテーション研修ではホワイトボードの効果的な使い方などは扱いますが、グラフィックについて焦点を当てたものはご用意しておりません。ご希望に沿えず申し訳ございません。
はい、可能です。ファシリテーション研修で実際に話し合ってほしいことや扱ってほしい事例などがあれば、事前のヒアリング時にお伝えください。
はい、ございます。リスキルでは、ビジネスシーンでのお困りごとに関する記事やコラムもご用意しております。ファシリテーション研修以外の目的に合わせた内容もございます。リスキルラボよりご覧いただけます。ぜひご覧ください。
【関連コラム】
- 会議ファシリテーションで必要な4つの能力を紹介
- 会議を効率化するメリット・ポイントを解説【無駄をなくす】
お見積りはファシリテーション研修の各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、ファシリテーション研修を実施する時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別にお問い合わせください。
いいえ、ございません。リスキルのファシリテーション研修では事前の課題提出や、事後の感想・レポート・報告書の提出などはございません。ファシリテーション研修の時間内で完結します。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。
ファシリテーションは会議など「集団での会話の中で、論点を明確にした上で上手く話を進めるスキル」です。一方、コーチングは「面談等で相手から意見を引き出し、解決を促すスキル」です。いずれもコミュニケーションスキルをベースとしながら、人材の育成を支援するために必要なスキルです。具体的な違いとしては以下の通りです。
- ファシリテーション:集団での話し合いを円滑に進行させることが目的です。ファシリテーター自身は基本的にあまり会話に参加せず中立な立場でいます。
- コーチング:個人やチームの成長やパフォーマンスの向上を支援するものです。面談などの小規模の集団で行われます。自己認識を高め、自分で問題を解決できるように促します。
はい、ございます。看護や福祉の職場に特化しているものではありませんが、ファシリテーション研修は病院やクリニック、福祉施設などでも実施されています。内容やケースワークなども無料でカスタマイズ可能です。詳しくはお問い合わせください。(無料でご相談お受けしております)
はい、リスキルの研修は全国各地で実施可能です。開催場所についてご不安な点があれば、お気軽にお問い合わせください。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
お見積り、お問い合わせはこちらから
お見積り、お問い合わせはこちらから