パワハラ研修 【健全な職場環境を守るために】

パワーハラスメントについての基礎知識を身に付け、予防と発生時の対応の両面からスキルを学びます。適切な叱り方についても扱っていきます。

パワーハラスメントが起こらない、起こさせない組織に

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

  • パワハラに関する基本的な知識を学びたい方
  • パワハラにならない指導方法を学びたい方
  • 部下を持つリーダーやマネージャー、管理職の方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 会社内でパワーハラスメントに対する認識を同一にしたい
  • 指導とパワーハラスメントとの境界がわからない
  • どのような行為がパワーハラスメントにあたるのかを理解し、予防したい
  • 社員により身近に感じてもらうために、具体的な事例を学べる機会を設けたい

パワハラ研修の概要

パワハラ研修は、パワーハラスメントを正しく理解し、予防・発生時の対応の両面から必要なスキルを身に付けるものです。

パワハラ研修とは

パワハラ研修では、ハラスメントやパワーハラスメントの正しい理解・法律上での定義を確認した上で、自身がパワハラをしないための予防策を学びます。正しくパワハラについて教育し、社員一人ひとりが理解することで指示・指導をする際に適切な対応が可能となります。結果として、部下の育成や業績向上につながっていくことを目的としています。

パワハラ研修とは

ハラスメントとは何か

ハラスメントとは、他者を困らせる「嫌がらせ」や「いじめ」などの行為をすることです。他者に対する発言や行動等を相手が不快に感じ、もしくは発言や行動等が原因で相手の尊厳が傷ついた場合は、ハラスメントに該当します。(本人が意図的に行ったものでなくとも、ハラスメントと受け取られる場合がある)

ハラスメントとは

パワーハラスメントとは何か

パワーハラスメントとは職場内での地位や立場を利用した嫌がらせのことであり、それにより相手が肉体的・精神的苦痛を受け、あるいは職場環境を悪化させてしまうことです。労働施策総合推進法上は、以下①~③までの3つの要素を全て満たすものがパワーハラスメントに該当するとされています。

<労働施策総合推進法(抄)>
(雇用管理上の措置等)第 30 条の2事業主は、①職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより③その雇用する労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。

引用:労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律

法律により、パワーハラスメントへの対策が義務化

改正法により、パワーハラスメントに関する防止措置などが、事業主側(企業側)に義務付けられるようになりました。いわゆる「パワハラ防止法」と呼ばれるものです。

大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月から施行されています。具体的には、事業主(企業側)は以下の措置を必ず講じなければならないとされています。厚生労働省から示されているものは以下の通りです。

項目 詳細
事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発 ① 職場におけるパワハラの内容・パワハラを行ってはならない旨の方針を明確化し、労働者に周知啓発すること
② 行為者について、厳正に対処する旨の方針・対処の内容を就業規則等の文書に規定し、労働者に周知・啓発すること
相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備 ③ 相談窓口をあらかじめ定め、労働者に周知すること
④ 相談窓口担当者が、相談内容や状況に応じ、適切に対応できるようにすること
職場におけるパワーハラスメントに関わる事後の迅速かつ適切な対応 ⑤ 事実関係を迅速かつ正確に確認すること
⑥ 速やかに被害者に対する配慮のための措置を適切に行うこと
⑦ 事実関係の確認後、行為者に対する措置を適切に行うこと
⑧ 再発防止に向けた措置を講ずること
その他併せて講ずべき措置 ⑨ 相談者・行為者のプライバシーを保護するために必要な措置を講じ、その旨労働者に周知すること
⑩ 相談したことなどを理由として、解雇その他不利益な取り扱いをされない旨を定め、労働者に周知・啓発すること

厚生労働省「職場における ハラスメント防止対策が強化されました!」より引用

義務化された内容についても概要を理解しておくことが重要です。リスキルのパワーハラスメント研修では改正により義務化されたこれらの内容についても扱っていきます

研修頻度は年1回が理想

企業様の状況にもよりますが、基本的には社員一人ひとりのパワハラにおける意識を高めるために、研修は1年に1回実施するのが望ましいでしょう。その他、中途採用など年度の途中で入った方に対しては資料を渡すなどのフォローも必要です。

パワハラ研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

パワハラ研修

パワーハラスメントについての基礎知識を身に付け、予防と発生時の対応の両面からスキルを学びます。適切な叱り方についても扱っていきます。

研修タイトル想定研修時間
パワーハラスメント対策研修 一社研修 パワーハラスメント対策研修【半日で理解する】 3時間 (変更可)
セミナー型 パワーハラスメント防止研修 一社研修 セミナー型 パワーハラスメント防止研修【職場でのパワハラを未然に防ぐ】 2時間 (変更可)
パワハラが起こらない職場環境づくり研修 一社研修 パワハラが起こらない職場づくり研修【半日で集中理解する】 3時間 (変更可)
ハラスメント防止のためのアンガーマネジメント研修 一社研修 ハラスメント防止のためのアンガーマネジメント研修【感情を管理し、指導につなげる】 4時間 (変更可)
パワーハラスメント対策研修 eラーニング eラーニング動画講座 パワーハラスメント対策研修 19分
ハラスメント防止のためのアンガーマネジメント研修 eラーニング eラーニング動画講座 ハラスメント防止のためのアンガーマネジメント研修 52分

セクハラ研修

セクシャルハラスメントについてのリスクを理解し、自身の考え方を振り返りながら、社内で起きないようにするための研修です。

研修タイトル想定研修時間
セミナー型 セクシャルハラスメント防止研修 一社研修 セミナー型 セクシャルハラスメント防止研修【セクハラ防止のために】 2時間 (変更可)

ハラスメント研修

ハラスメントについての基礎的な知識を理解し、起こさないためにできる注意、環境づくり、起こってしまった時の対応方法を身に付ける研修です。

研修タイトル想定研修時間
ハラスメント対策研修 半日編 一社研修 ハラスメント対策研修 半日編【半日で集中理解する】 3時間 (変更可)
ハラスメント研修 一社研修 ハラスメント対策研修【職場での被害を防止するために】 6時間 (変更可)

コンプライアンス研修

コンプライアンスを遵守するために注意すべき点を理解し、万が一トラブルが起きてしまった際の対応方法を身に付ける研修です。

研修タイトル想定研修時間
セミナー型 コンプライアンス研修 一社研修 セミナー型 コンプライアンス研修【2時間集中】 2時間 (変更可)
不祥事を防ぐ社内風土づくり研修 一社研修 不祥事を防ぐ社内風土づくり研修【良い社風を上から作る】 4時間 (変更可)
コンプライアンス研修 一社研修 コンプライアンス研修【従業員の理解を深め、違反防止につなげる】 3時間 (変更可)
内部統制研修 一社研修 内部統制研修【不祥事を起こさないためのリスク管理】 6時間 (変更可)

リスキル研修の特徴

リスキルのパワーハラスメント研修には次のような特徴があります。

リスキルのパワハラ研修の特徴

パワーハラスメントの定義を明確にし、応用できる知識とする

厚生労働省から示されている上記のような形で、「パワーハラスメントとは何か」を理解することで、そのような行為や発言を防ぐことができます。意味や定義の正しい理解は、今後の判断にも活用できるため、問題意識を持ちながら行動することができるようになります。研修内では、様々なケースにおけるパワーハラスメントも確認し、知識を使えるものへ磨いていきます。

ケーススタディを通して学びを深める

ケーススタディを通して、パワーハラスメントと受け取られないアプローチ方法や、万が一発生した場合の対処法を学びます。例えば「このケースはパワーハラスメントに当たるか」という事例検討から「パワーハラスメントと受け取らせないための適切な指導方法」というものまで、様々なケースを用意しています。

パワーハラスメントが起こらない職場づくりについて考えることができる

風通しの良い職場環境は、パワーハラメントが発生しづらく、お互いを尊重した上で建設的な意見を交わすことが可能です。現状の職場状況を振り返った上で、パワーハラスメントが発生しないために「誰もが働きやすい職場」を作るためにはどうすれば良いかを考えます。職場づくりは管理職や上司ばかりが行うものではないということを理解してもらい、メンバーレベルの方でも考えられるような内容になっています。

目的・ニーズに合わせて、他研修と組み合わせ可能

パワーハラスメント研修とコンプライアンス、リスクマネジメント、セクシャルハラスメントなど、様々な関連研修と組み合わせることも可能です。特に、パワハラは上司や管理職側で気をつけなければならない部分も多いため、部下育成や指導方法、マネジメント系と組み合わせを希望される企業様が多くいらっしゃいます。企業様の目的やニーズをヒアリングさせていただいた上で、おすすめの組み合わせや研修カリキュラムをご提供します。ぜひお気軽にご相談ください。

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはパワハラ研修に属するパワーハラスメント対策研修【半日で理解する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01ハラスメントの理解

    ゴール

    ハラスメントの全体像を理解する

    • ハラスメントとは何か
    • 職場におけるハラスメントの種類
    • 【ワーク】ハラスメントを放置するとどうなるか
    • ハラスメントは組織にとって大きなリスク
    • ハラスメント研修の必要性
  2. 02パワーハラスメント

    ゴール

    パワーハラスメントの基本を理解する

    • パワーハラスメントとは
    • パワーハラスメント防止措置
    • パワーハラスメントの具体的な事例
    • パワーハラスメントには当たらない事例
  3. LASTコミュニケーションと指導

    ゴール

    ハラスメントにならないコミュニケーション・指導がわかる

    • コミュニケーションが必要な理由
    • ハラスメントにならない指導方法
    • 価値観を理解する
    • 【ワーク】この事例はパワーハラスメントか
    • 指導のケーススタディ
    • (参考)ハラスメントが起こらない職場づくり

パワハラ研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

メガネ・コンタクトレンズ販売企業様

内容: 満足・良かった

92.9 %

講師: 満足・良かった

92.9 %

研修参加者の声

  • 上司へ対して、部下に対して、また自分自身に対しての向き合い方が変わる(変えられる)と思いました。
  • 怒りに対しての自身のコントロールの仕方など参考に出来る事が多々ありました。
  • パワハラ防止として怒りのコントロールというアプローチを意識したことがなかったので、興味深かった。
  • 色々な事例も交えて講義を進めてくださりイメージがしやすくわかりやすかったです。

グッズ販売企業 様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 自分がパワハラに当てはまる行為をしていないか、振り返るきっかけになりました。
  • 事例などが具体的に掲載されており、パワハラか否かを認識することができました。

運送業者様

内容: 満足・良かった

91.7 %

講師: 満足・良かった

91.7 %

研修参加者の声

  • 自分の中でイライラしたりする感情をコントロール出来ていないところもあったなぁと振り返ることが出来ました。対処法や緩和法を探りながら今後の過ごし方に活かしたいと思います。
  • 今からすぐに実践できるポイントがたくさんあり、とても気づきの多い有意義な時間でした。参加できてよかったです。
  • 怒りの抑え方や相手の気持ちを考えた伝え方等学べたことが良かったです。今後役立てていきたいと思います。
  • 怒りのコントロールアイメッセージで伝えるアサーティブな伝え方などを今後に生かしたいと思います。

コンサルティング企業様

内容: 満足・良かった

95.6 %

講師: 満足・良かった

94.4 %

研修参加者の声

  • ハラスメントにもいろいろな種類があり、立場・受け取り方によって考え方が異なっている部分が勉強になりました。
  • 事例やご経験をもとにご説明くださったので、とても分かりやすく、自分事としてとらえることができました。
  • 日常業務で意識すべき点について具体的に考える機会として、量、質ともに適切な内容だったと思います
  • 時間を取って振り返る機会を取れて改めて自分や部署を見直すきっかけとなりました。

物流企業様

内容: 満足・良かった

91.7 %

講師: 満足・良かった

88.9 %

研修参加者の声

  • ハラスメントに関して、発信者の気持ちではなく、受け取り方になるので、今後の言動にを付けなくてはならないともいます。業務遂行を優先しすぎるとハラスメントに繋がりやすいので、質疑応答で確認した通り、何を優先し、注意をするのか明確にするよう注意していく。
  • グレーゾーンが多いなと感じ、受け取る側の判断でハラスメントに当たってしまうので考えて言動を行わないといけないと感じました。
  • 安全・安心に働ける環境作りの重要性を感じた。指導方法については、相手との関係性や相手がどう捉えるのかを考えながら今後の業務に活かしていきたい。

外資系不動産開発企業様

内容: 満足・良かった

85.7 %

講師: 満足・良かった

92.9 %

研修参加者の声

  • 怒りの要因とそのコントロールについて学べたことは、今後も実践していきたいと感じました。
  • 今までの経験から、またいろいろ見聞きして得た知識を、理論的に改めて認識できました。6秒ルールはずいぶん以前から知っていましたが、怒りが6秒で消えてなくなるわけでなく、反射的行動を抑制する時間、ということをはじめて理解できたのでよかったです。
  • ハラスメントについては様々な種類があることを知り、大変興味深かったです。アンガーマネジメントについては、怒りの矛先をどう処理するのかを教えていただき、とても勉強になりました。
  • 講師のお話を分かりやすくまとめてある、優れた教材だと思いました。

パワハラ研修に関するよくあるご質問

パワハラ研修ではどのようなことを学べますか?

リスキルのパワハラ研修は、具体的な事例を用いてパワーハラスメントの基本を理解することだけでなく、ハラスメントにならない指導方法も学べる内容となっています。

厚生労働省から示されている法改正の内容にも触れ、企業に所属する一員として必要な考え方を醸成します。

具体的な研修内容やカリキュラムについて、無料でご相談をお受けしております。ぜひお気軽にお問合せください。

パワハラと指導の違い(線引き)はなんですか?また、その内容をパワハラ研修で扱いますか。

パワハラとは、自分の権力を振りかざして相手へ苦痛を与える行為を指し、指導とは相手のことを思いながら伝える行為を指します。(パワハラ研修内でも詳しく定義を確認していきます)

リスキルラボのパワハラと指導の違い【社内でパワハラを防ぐ】にて詳しく解説しておりますのでご覧くださいませ。

また、厚生労働省のページでも詳しい内容が記載されています。併せてご確認ください。(厚労省のサイトに飛びます)

管理職やマネージャーだけが研修を受ければパワハラ問題が解決するのでしょうか?

リスキルのパワーハラスメント研修の対象者は、全社員の皆さんです。昨今のパワハラとして、上司から部下というもの以外にも、部下から上司によるもの(年次や部署内で経験の長い部下から)もあり、誰もが学ぶ内容といえます。

部署の皆さんで共通認識を持っていただき、職場全体の改善に努めるのも1つの方法です。現状の課題を聞かせていただき、最適な研修をご提案いたします。

研修前や研修後に、レポートやアンケートなどの提出は求められますか?

レポートの提出はございません。アンケートについては企業様のニーズにより研修後に実施する場合があります。

リスキルのパワーハラスメント研修については、事前学習や事後のレポート・報告書・感想文の提出などはございません。講習時間内で完結する内容です。なお、研修後、3-5分で終わるアンケートにご協力いただく場合がございます。なお、企業様のニーズに合わせてアンケートを実施しないことも可能です。詳細はお問合せください。

他研修と組み合わせて、複数日程で研修を行うことはできますか?

はい、可能です。

リスキルの他研修と組み合わせることができます。ご希望の研修日数(2日間で行いたい、など)と研修の目的やニーズをヒアリングした上で、適切な内容をご提案いたします。なお、オンライン・講師派遣型いずれもご対応可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

動画・ビデオ・eラーニングなどで短く学べる内容はありますか?

はい、ございます。

ハラスメント研修という形で、セクハラ・パワハラに関する知識をまとめて理解することができます。時間は61分ですのでお忙しい方に動画を通して学びを促すことができます。ハラスメント対策研修【eラーニング動画講座】よりご確認ください。

パワハラ研修の費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

パワハラ研修のお見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。
なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別にお問い合わせください。

ハラスメント研修は何回受けさせれば良いですか?

年1回実施することが理想です。毎年実施することで意識が定着します。なお、新規加入者(新卒・中途入社)に対しては、配属された月に実施する形で対応することが良いでしょう。

パワハラ研修をオンラインで実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルのパワハラ研修は、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド式からお選びいただくことができます。お気軽にお問合せください。

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、リスキルの研修は全国各地で実施可能です。開催場所についてご不安な点があれば、お気軽にお問い合わせください。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのパワハラ研修は多くの企業様にご好評をいただいています。

近年、従業員一人ひとりが働きやすい職場環境を作るためにパワハラ対策が必須のものとなっていますが、その理解と対策について体系的なカリキュラムが用意されており、業務への応用がすぐに可能だという点でご好評を頂いています。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)