新人研修・入社前研修 【企業の成長を加速させる、効果的な新人教育】

入社後に必要なスキルを学び、ビジネスパーソンとしての第一歩を踏み出すために最適な研修内容です。

新人を即戦力化するために

本研修の対象

新入社員

  • 入社予定・内定者の方
  • 学業を終え社会人としてスタートをする新入社員の方
  • 入社後各部署に配属され、ある程度仕事を開始した方

新人研修・入社前研修の研修カテゴリー

詳細な研修情報はこちらからご確認ください。

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 学生から社会人へ、意識を高めて研修に望んでほしい
  • 新入社員の話し方・ビジネスマナー・仕事への取り組み方に不安がある
  • 内定通知~入社までのフォロー体制を整え、早期戦力化をさせたい
  • インターンシップの学生について、マナーや仕事への意識に問題を感じている

新人研修・入社前研修の概要

新人研修とは、新入社員が即戦力としてスタートすることをサポートしていくための研修です

新人研修とは

新人研修の目的

リスキルの新入社員研修では、「社会人としてのマインドセットをすること」と「配属後スムーズに業務ができる土台を作ること」です。そのために必要なスキルを磨く内容をご用意しております。

新人研修の実施時期・日数

新人向けの研修は4月がスタンダードですが、目安としては以下の通りです。(あくまでスケジュールのテンプレートです)もちろん、これらの時期以外にも実施可能です。企業様のニーズや目的をヒアリングさせていただいた上で、研修講師を手配します。

リスキルの新人研修が解決できる5つのお悩み

リスキルの新入社員研修では、以下5つのお悩みを研修を通して解決することができます。

人事・採用ご担当者のお悩みごと 解決策と研修例
ビジネスマナーを身に付けてほしい ビジネスマナー研修を通して、座学+実技両方でスキルを定着させます
業務の基礎となるスキルを習得してほしい Excel(エクセル)研修Word(ワード)研修ビジネスメール研修など、現場配属前に身に付けてほしいスキルをまとめて研修として扱うことができます
チームワーク・協調力を高めてほしい コミュニケーション研修を通して、ビジネスパーソンとしての他者との関わり方を身に付けてもらうことができます
主体性を持って働いてほしい 主体性研修を通して、受け身ではなく自ら動き、企業に貢献する重要性を身に付けてもらうことができます
今年の新人の特徴に合わせた内容を研修に入れてほしい 多様なテーマに対応可能です。特に、現代の新入社員はタイパ(タイムパフォーマンス)を重視する特徴があるため、タイムマネジメント研修などの実施をおすすめしています

リスキル新人研修 1日の研修スケジュール

新人研修でどのような内容を実施するのか、1日の研修スケジュールはどのようなものかというご質問をよくいただきます。以下はよく実施される新入社員ビジネスマナー研修【新人に必要な基本スキルを1日で習得】の一日の流れです。参考までにご覧ください。

新人研修の1日のスケジュール(午前)

新人研修の1日のスケジュール(午後)

新人研修・入社前研修のラインナップ

新入社員研修・新人研修

□ 研修対象者:新入社員、第二新卒
リスキルの新入社員研修・新人研修では、ビジネスマナーや電話応対などの基本的な部分から、新入社員の傾向を踏まえた研修まで幅広いテーマをご用意しています。企業様のニーズに合わせて自由にカスタマイズ可能です。

新入社員フォローアップ研修

□ 研修対象者:新入社員、第二新卒
新入社員フォローアップ研修とは、仕事に慣れてきた新入社員に向けてビジネススキルの再確認と今後の目標意識を促す研修です。現場体験を経たうえで学び直すことにより、さらなるスキルアップが期待できます。

内定者研修

□ 研修対象者:内定者
内定者研修とは、内定者辞退の抑制と早期戦力化を目的に行う研修です。ビジネスシーンに必要なスキルや心構えを事前に伝えることで、入社後のスタートアップが期待できます。

インターンシップ研修

□ 研修対象者:インターンシップ生
インターンシップ研修とは、就業体験として配属が予定されている方に対し、配属・就業前に行う研修内容のことです。働くうえで必要な心構えや考え方、基礎的なスキルを身に付けます。

オフィスマナー研修

□ 研修対象者:新入社員、若手社員
オフィスマナー研修とは、社会人としての第一印象を向上させ、円滑な人間関係を築くための実践的なノウハウを身に付ける内容です。マナーの五原則をはじめ、相手に好印象を与える立ち居振る舞いや状況に応じた適切な言葉遣いなどを習得します。

リスキル研修の特徴

リスキルの新人研修には、以下の特徴があります。

目的や実施期間に合わせた研修カリキュラムがまとめて学べる

内定者、インターンシップ、新人など対象者に合わせた内容や、ビジネスマナーやキャリアデザイン(自己分析)の内容を含むなど、企業様のニーズに合わせた新人教育をすることが可能です

また、実施期間についてもご希望をヒアリングした上で適したご提案をいたします。「どの時期にどの程度の期間で実施すれば良いかわからない」「実施期間は決められているが、どのような研修内容をすれば効果的か迷っている」「教育業界のため、4月の入学式前(3月など)に研修を実施したい」など、お困りごとがあればぜひお気軽にご相談ください。

新人の早期戦力化を目指すことができる

新人研修は、出来ることならば短い期間で、より効果的に実施されることが理想です。過去の研修ノウハウが豊富に盛り込まれた研修内容を受講頂くことにより、戦力化までの期間をより短くすることができます。

また、研修内容を組み合わせることで、対象者に身に付けてほしいスキルをまとめて扱うことも可能です。企業様の目的やニーズをヒアリングした上で、適切な研修プログラムをご提示します。お気軽にご相談ください。

「面白い新人研修を」というニーズにもご対応可能

新入社員研修の内容をもっと面白くしたいというニーズにもご対応可能です。具体的には以下の通りです。

ゲーム的要素を加えた内容

勝敗を決めたり決まった期限までに完成させたりなど、ゲーム的要素が入っているものは内容が面白い新人研修に見られがちです。ボードゲームやオンラインゲームなど色々な種類があるため、実施場所や参加人数に合わせて、研修内容を組み立てることができます。

全員参加型で実施できるワークを取り入れる

参加型になっていることが多いのも特徴です。自分で考えて実践に移す場面が多いため、座学のみの授業と比べると退屈になりません。名刺交換のワーク一つを取っても、1対1の交換だけではなく複数人との交換ロールプレイングを行うなどが理想です。その他、上司役・部下役に分かれたコミュニケーションスキルアップの方法などを磨くことができます。お気軽にお問い合わせください。

面白い新人研修の特徴

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは新人研修・入社前研修に属する新入社員 社会人基礎研修【企業人に必要な考え方を短期間で習得する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01会社の基本

    ゴール

    社会人として会社がどのように成り立っているのかを認識する

    • 会社とは何か 
    • 経営理念 
    • 【ワーク】自社の企業理念は何か
    • 会社組織の中で働く上での心得 
    • 【ワーク】学生と社会人の違い 
    • 社会人とは  
    • 仕事に対する考え方・心構え 
  2. 02売上と利益

    ゴール

    売上と利益がなぜ会社にとって必要か理解する

    • 売上と利益 
    • なぜ経費を削減しないといけないのか 
    • 【ワーク】会社の出費 
    • 会社における自分の役割 
  3. 03仕事の仕方

    ゴール

    仕事をする上で特に重要なことを理解する

    • 仕事で必要な6つの意識 
    • PDCAとSPDCAS 
    • 【ワーク】上司の依頼を計画に落とし込む
    • 仕事を効率化するために 
    • 指示の受け方/ほうれんそう 
    • 【ワーク】指示の受け方のロールプレイング
    • 【ワーク】ほうれんそうのケーススタディ
    • クレーム対応の仕方 
  4. 04ミーティング(会議)での振る舞い方

    ゴール

    ミーティング(会議)に出るときの振る舞い方を学ぶ

    • ミーティングに出席する際のポイント 
    • ミーティングを開催する際のポイント 
    • ミーティングのマナー 
    • 議事録のメリット 
    • 議事録の取り方 
    • 議事録の書き方 
  5. 05ストレスマネジメント

    ゴール

    ストレスに対する対応を身につける

    • 社会人のストレス 
    • ストレスの軽減方法~健康管理 
    • ストレスの軽減方法~考え方 
    • 【ワーク】リフレーミングでネガティブをポジティブに変える
  6. LAST目標設定

    ゴール

    目標設定の仕方と、社会人としての目標を立てる

    • 目標設定の考え方 
    • 目標設定の方法:SMART 
    • アクションを決める 
    • 【ワーク】社会人としての目標設定 
    • 【ワーク】半年間のアクションを考える

新人研修・入社前研修に関するよくあるご質問

新人研修に関する最適な実施時期や研修期間はどのくらいでしょうか?

新人研修は一般的に4月に実施されます。1週間~1ヶ月程度が平均ですが、プログラマー育成などの場合は2~3か月実施する場合もあります。

新人研修プログラムでは何をするのですか?

リスキルでは、企業様のニーズや目的に合わせて幅広い内容の
新人研修をご提供しています。具体的には、「社会人としての基本の行動を促す内容(例:ビジネスマナーや基本行動、社会人としての心構え、報連相など)と、スキル系の研修です(例:ビジネスメール・Word、Excel、パワーポイントなど)

新入社員ビジネスマナー研修【社会人スキルを身につける】
新入社員コミュニケーション研修【社会人に必須のスキルを身につける】
新入社員タイムマネジメント研修【速度感を持って仕事をこなす】

なお、OJT研修など、新人を受け入れる側・教育担当者向けの研修などもご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

新人研修は、オンラインでの研修実施は可能ですか?

はい、可能です。Web上でも同期同士や新人と講師など、双方向のやり取りを活用しながら実施しています。Web上での新人研修の進め方など、気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。(企業様や職場によっては、受講生様のご自宅からリモートで参加される方もいらっしゃいます。こちらもご対応可能です)

研修時間を短くしたり、企業内の他支社と合同で行うなどのことは対応可能ですか?

はい、可能です。以下詳細の内容です。詳しくはお気軽にお問い合わせください。(ご相談無料でお受けしております)

リスキルの新人研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。リスキルの新人研修では事前の課題提出や、事後の所感・レポート・報告書の提出などはございません(研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします)企業様側で研修後に日報を書かせたいなどのニーズがあれば事前に共有いただけると幸いです。

今まで社内で研修を実施していたので、外部の研修会社を導入することに抵抗があります

リスキルの新人研修は、600以上の研修の中から最適な研修をお選びいただくことが可能です。また、豊富な経験を持った講師にて研修を実施し、わかりやすいテキスト(教材)と講師の経験談や体験談を踏まえた研修内容をご用意しております。

その他にも、企業理念を踏まえた内容にする・行動計画(アクションプラン)を立てる内容を入れてほしいなど、カスタマイズも可能です。不安や疑問点なども多くあるかと存じます。ぜひお気軽にお問い合わせください。(無料でご相談お受けしております)

中途採用者や第二新卒に向けても同様の研修を行いたいのですが、可能ですか?

はい、可能です。いずれも研修を複数用意しております。中途採用者や第二新卒に向けては「主体性発揮研修」など、主体的に動いてもらうために必要な内容を含めたいというニーズや、「ロジカルシンキング研修」「問題解決研修」などの論理的思考力を強化する内容も人気です。詳しくは以下よりご確認ください。

第二新卒研修

中途採用者向け研修

新人研修をeラーニング、動画、ビデオなどで学ぶことは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの新人研修ではeラーニング講座として以下の内容を用意しております。お気軽にお問い合わせください。

新人研修は7時間研修が多いですが、これがスタンダードでしょうか?

リスキルの新人研修のベースは7時間です(出社~定時まで研修を実施する)。しかし、企業様のニーズにより研修時間の増減は可能です。研修時間的に長い・受講生(新人)がきついと感じそうなどのご意見があれば、進め方なども含めて調整可能ですのでご自由にご相談ください。

内定者向けに新人研修を実施する場合、参加時の服装は自由にしたいのですが可能ですか?

はい、可能です。内定者様に限らず、受講生様の服装については企業様にお任せしております。ビジネスマナーの内容を扱う時などはビジネスカジュアルの服装でお越しいただくとより良いでしょう。

新人研修の費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

お見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別にお問い合わせください。

新人研修を英語で実施することはできますか?

現状、英語での研修実施のご対応はございません。ご期待にそえず申し訳ございません。

他研修と新人研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの新人研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修プログラムを実施したいか(新入社員研修1日間+コンプライアンス研修1日間など)
- 学習させたい研修内容は何か(例:チームビルディング研修チームワーク研修レジリエンス研修と組み合わせたいなど)
- 受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

近年の新人の傾向に合わせた内容にしてもらいたいのですが、ご相談可能ですか?

はい、可能です。採用された新入社員様の背景も含めて必要な研修内容、入れてほしいワークなどカスタマイズ可能です。ヒアリングした上で、適切なカリキュラムを構築しご提示いたします。

新人研修の実施形式にはどのようなものがありますか?

リスキルの新人研修の講義形式には以下の形式があります。
- 一社研修:対面、オンライン、ハイブリッドで実施可能です
- 公開講座(公開型研修):基本的にはオンラインのみで実施しています
- eラーニング動画講座:動画を視聴いただく形で実施しております

いずれも同じ内容のものもあれば、eラーニング動画講座などは1人での学習用に短くまとめているものもあります。リンク先よりご覧いただけると幸いです。

研修終了後、新人との面談・フィードバックや先輩社員との交流の時間を設けても良いですか?

はい、問題ございません。ただし、弊社から派遣する講師が担当する部分は研修のみとなります。それ以外の時間については、受講生様(新入社員様)の管理はお任せいたしますので、あらかじめお知りおきください。

講師派遣型で研修を実施する場合、全国で開催可能でしょうか?

はい、リスキルの研修は全国各地で実施可能です。開催場所についてご不安な点があれば、お気軽にお問い合わせください。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

リスキルの新人研修は、LSMでの運用は可能ですか?

現状、運用不可となっております。eラーニング動画講座として、動画の販売やレンタルを行っております。ただし、弊社サービスの中には学習管理システムのようなものは含まれておりません。

新入社員向けのJava研修など、プログラマーとして配属となる方向けの研修はありますか?

はい、ございます。詳しくは
プログラミング研修をご確認ください。

リスキルで実施する新人研修で必要な持ち物を教えてください

必要な持ち物は筆記用具やメモ帳のみです。テキストは事前に企業様にお送りいたしますので、当日配布いただく形で運用いただいております(事前に新入社員にお渡しされる場合、ご持参いただく必要があります)なお、ビジネスメールやExcel・Word・PowerPoint系の研修の場合、一人一台パソコンが必要となる場合があります。

リスキルの新人研修テキストを事前に内容確認できますか?

はい、可能です。研修実施を決定される前の段階であればサンプルテキストという形で抜粋した内容を無料でお渡しいたします。営業との商談後にお渡しという流れになりますのでその点のみお知りおきください。

新入社員研修としてどのようなカリキュラム内容・コースにすれば良いですか?

新入社員研修で実施する内容は、企業様により異なります。新入社員のあるべき姿や役割が企業ごとで違うためです。リスキルでは、どのような新入社員を育成したいかをヒアリングした上で、カリキュラムを作成します。カリキュラム作成例、構成の作り方やなぜその構成になったのかなどもご回答可能です。お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの新人研修は多くの企業様にご好評を頂いています。

内定を経て新入社員としてのスタートを切るまでの数多くの研修内容が用意されており、入社前から入社数か月後までの幅広い期間をフォロー出来る体制が整っています。

ご希望に応じた提案を営業担当がさせていただきますので、ぜひお問い合わせください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 635 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)