ラインケア研修 【従業員の心の健康を守り、支援する】

部下のメンタル不調の兆しを早期発見・対応し、休職や離職に至らないようなケアをしてリスクを予防するための研修です。

メンタル不調の兆しを早期発見し、リスクを抑える

本研修の対象

若手社員 中堅社員 管理職

  • 社員がメンタルヘルス不調にならないための予防策を知りたい方
  • メンタルヘルス不調者へ対応する人事労務管理スタッフ、管理職層の方
  • 部下がメンタルヘルス不調になった際の対応方法を身に付けたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • メンタルヘルス不調への対応について、正しい知識を社内で共有したい
  • 部下や後輩を多く抱える上司に、メンタルヘルスの基本から学んでほしい
  • マネージャー業務を行う社員に、部下のメンタルケアについて知ってもらいたい
  • 多様性が求められる社会での心身良好な職場(働きやすい職場)について教えてほしい

ラインケア研修の概要

ラインケア研修とは、部下を持つマネージャーや管理職による職場のメンタルヘルス問題の予防や対応方法を学びます。

ラインケア研修とは

ラインケアとは、管理監督者(上司)が部下の心のケアをすることを指します。メンタルヘルス不調への対応や予防策を身に付けることで、誰もが働きやすい職場づくりをすることが目的です。ラインケア研修では、具体的にどのような対応が必要かを扱っていきます。

ラインケアとは

厚生労働省により示されている4つのケアの一つ

ラインケアは企業が行うべきメンタルヘルス不調への対策の指針として、厚生労働省より示されている「4つのケア」の中の一つでもあります。

厚生労働省より明示されているメンタルヘルスの4つのケア

厚生労働省 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳  「メンタルヘルスの4つのケアってなんだろう?」から引用し、まとめたもの

管理監督者(上司)に求められる安全配慮義務

管理監督者には安全配慮義務があることからも、ラインケアを正しく理解し実施する必要があります。安全配慮義務とは、労働者が安全で健康に働けるように配慮することです。管理監督者は労働契約法により安全配慮義務があるため、部下のメンタルヘルス不調を予防し、不調に陥った場合は適切な対応をすることが義務付けられています。管理職の役割の一つとして、ラインケアを行うことが仕事であることを改めて認識していく必要があります。

労働契約法 第 5 条(労働者の安全への配慮) 条文 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

ラインケア研修で身に付けるスキルや考え方

ラインケア研修では、「予防(対策)」と「不調者が発生した場合の対応」を身に付けます。

ラインケアのポイント

前提:メンタルヘルス不調への先入観を捨てる

「うつなど、心の病気になったら治らない」「仕事にやる気があれば心の病気にはかからない」「一旦崩れたら、職場復帰は難しい」という思い込みを捨て、一人ひとりに向き合って対応することが必要です。ラインケア研修の中でもこれらの心構えを理解するところからはじめていきます。

早期発見(部下の変化に、いち早く気づく)

メンタルヘルス(心の健康)に関して、最も重要なことが二次予防、つまり「メンタル不調に陥る前の、変化に気付き対応すること」です。具体的には、近くで働く上司が部下の変化にいち早く気付き、声がけや面談を実施することで悪化を防ぐというものです。

部下の変化に気づくためには、普段から部下とコミュニケーションを取っていくことが必要です。ラインケア研修では、アプローチの仕方や声がけでの工夫、面談時の話の聴き方などを学んでいきます。

誰もが働きやすい職場環境を整える

メンタルヘルス不調の原因の一つは、職場での人間関係や職場環境によるものと言われています。管理職として行えることは、誰もが働きやすい職場環境を整えることです。今不調者が出ていない場合でも、今後の予防のためにできることを学ぶ必要があります。

不調者が発生した場合、適切な初期対応を行う

予防を行っていたとしても、メンタルヘルス不調者が発生する場合はあります。その際、適切な初期対応をすることで症状の悪化を防ぐことができます。メンタルヘルス不調者が発生した後、人事部と連携しての対応や、産業医への紹介、専門機関へかかることを促すなど、方法は様々です。なお、復職に関してもスムーズに行えるように管理監督者が理解しておくべき流れや配慮すべき点について理解する必要があります。

ラインケア研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

ラインケア研修

部下のメンタル不調の兆しを早期発見・対応し、休職や離職に至らないようなケアをしてリスクを予防するための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ラインケア研修 公開講座 ラインケア研修 - メンタルヘルスケア実践 6時間
若手社員の早期離職防止研修 一社研修 若手社員の早期離職防止研修【企業側が取るべき効果的な手法を学ぶ】 6時間 (変更可)
ラインケア研修 一社研修 ラインケア研修【管理職によるメンタルヘルスケアを】 6時間 (変更可)
相談窓口担当向け メンタルヘルス研修 一社研修 相談窓口担当向け メンタルヘルス研修【適切に相談を受け、連携する】 3時間 (変更可)
セミナー型 ラインケア研修 一社研修 セミナー型 ラインケア研修【心と身体の健康を維持する】 1.5時間 (変更可)
管理職向け レジリエンス強化研修 一社研修 管理職向け レジリエンス強化研修【自身・部下・チームを考える】 6時間 (変更可)
職場のメンタルヘルス対応研修 一社研修 職場のメンタルヘルス対応研修 【うつへの理解と対応】 3時間 (変更可)
ラインケア研修 テレワーク編 一社研修 ラインケア研修 テレワーク編【在宅勤務者のケアを行う】 3時間 (変更可)
ラインケア研修 一社研修 ラインケア研修 半日編【部下の変化に目を向ける】 3時間 (変更可)
メンタルヘルス研修 休職・復職対応編 一社研修 メンタルヘルス研修 休職・復職対応編【休職者の気持ちを知る】 3時間 (変更可)
ラインケア研修 eラーニング eラーニング動画講座 ラインケア研修 77分
速習版:ラインケア研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:ラインケア研修 29分
ラインケア研修 テレワーク編 eラーニング eラーニング動画講座 ラインケア研修 テレワーク編 80分
若手社員の早期離職防止研修 eラーニング eラーニング動画講座 若手社員の早期離職防止研修 55分

新任管理職研修

新任管理職向けに、部下育成方法や目標管理など必要なスキルを身に付けてもらう研修です。

研修タイトル想定研修時間
新任管理職研修  基礎編 一社研修 新任管理職研修 基礎編【必要なスキルをまとめて強化する】 6時間 (変更可)

働き方改革研修

現在の業務の洗い出しや、働き方改革のためにできることは何かを理解し、会社そのものの改革につなげる研修です。

研修タイトル想定研修時間
業務洗い出し・効率化による働き方改革研修 一社研修 管理職向け 業務効率化研修【短時間集中】 3時間 (変更可)

褒め方研修・叱り方研修

正しく、効果的な褒め方・叱り方を理解し実践することで、相手の成長やハラスメント予防を目指す研修です。

研修タイトル想定研修時間
褒め方・叱り方研修 一社研修 褒め方・叱り方研修【成長につながるフィードバックを】 3時間 (変更可)

部下育成研修

部下が更に成長するために、部下の成長段階を理解し、割り当てるべき業務を与え、支援し、より効果的な育成を目指す研修です。

研修タイトル想定研修時間
部下育成のための指示方法研修 一社研修 部下育成のための指示方法研修【着実な成長を促す】 6時間 (変更可)
部下育成・後輩指導研修 一社研修 部下育成・後輩指導研修【適切な指導ができるようになる】 6時間 (変更可)

リスキル研修の特徴

リスキルのラインケア研修には次のような特徴があります。

ラインケアに必要な「予防」「初期対応」「職場復帰への対応」を網羅的に学べる

メンタルヘルスにならないための予防方法から、万が一発生した場合の初期対応までを網羅的に学ぶことができます。メンタルヘルス不調はいつ発生するかわかりません。そのために普段から部下とどう関わっていけば良いかを理解することが必要です。リスキルのラインケア研修では、具体的な例を交えて学ぶことができる内容を用意しています。

目的別の研修内容・メニューをご用意

リスキルのラインケア研修では、職場内でメンタルヘルス不調者を出さないために普段からどうするべきか、という管理者向けの学習内容を基本にしています。上記に追加して「叱責をする立場として自らの怒りやイライラといったネガティブな感情のコントロール方法」も扱います。離職者を減らす職場環境づくりへの応用が大いに期待できます。

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはラインケア研修に属するラインケア研修【管理職によるメンタルヘルスケアを】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01メンタルヘルスケアの意義

    ゴール

    メンタルヘルスケアの重要性を理解する

    • オープニングワーク:現在の課題確認
    • 職場のメンタルヘルスをめぐる問題の実情
    • ラインケアの目的と狙い
    • メンタルヘルス不調に対応するための心構え
    • メンタルヘルス対策における「3つの段階」
  2. 02一次予防:自己管理・職場環境の改善

    ゴール

    メンタルヘルス不調を起こす「ストレス」に対して理解し、職場環境の改善方法を身に付ける

    • 【ワーク】自分のストレスについて知る
    • ストレスの基礎知識
    • 職場環境の改善
    • 自部門について考える
    • 【ワーク】職場環境の問題点を洗い出す
    • 【ワーク】改善案を一つ考える
  3. 03二次予防:早期発見

    ゴール

    部下の変化を見逃さないためのスキルを身に付ける

    • 前提:部下と日頃からコミュニケーションを取ること
    • 最重要:不調のサインに気付くこと
    • 相談の対応
    • 積極的傾聴で用いられるスキル
    • 【ワーク】積極的傾聴の実践
    • (参考)上司自身のセルフケア
    • 社外資源とその活用
  4. 04三次予防:職場復帰支援

    ゴール

    休職者の対応と復職までのプロセスを理解し、上司としての対応を学ぶ

    • 休職から職場復帰までのステップ
    • ①休職開始及び休職中のケア
    • ②主治医による職場復帰の判断
    • ③職場復帰の可否の判断及び職場復帰支援プランの作成
    • ④最終的な職場復帰の決定
    • ⑤,⑥職場復帰後のフォローアップ
    • リワークについて知る
  5. LASTケーススタディ

    ゴール

    ラインケアの事例から学ぶ

    • 【ケーススタディ】メンタル不調のいろいろ
    • 自社にある問題を考える

ラインケア研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

航空関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 大変有意義な時間であった。管理者として不安であった部分や、不透明であった管理方法について理解し、今後生かせる内容を学べるいい機会であった。
  • フィードバックの仕方や、対話時に気をつけるべき点などが明確になった。
  • お話を聞き、自身が普段行っていることの再確認ができました。また、より気をつけて話を聴くことや部下との関わりをしていこうと思いました。

住宅関連企業様

内容: 満足・良かった

94.7 %

講師: 満足・良かった

94.7 %

研修参加者の声

  • わかりやすく、イメージしやすいように話をして頂き、理解が出来ました。また、やってしまいがちな注意点なども含めて進めて頂いたので、自分自身の普段の話し方と比較して、気づきも多かったです。
  • ポイントを絞り大事なことだけを伝えていただいたことで、非常に理解しやすかったです。
  • 自己管理はもちろんの事、各ケアやコミュニケーションが大事だと学ぶ事ができた。また、相手から話を聞く際に質問にも2種類ある事を初めて知り、今後使う場面があれば心掛けたい。

有料老人ホーム運営企業様

内容: 満足・良かった

94.9 %

講師: 満足・良かった

94.9 %

研修参加者の声

  • 仕事場で、スタッフにしっかりと褒めたり、感謝を伝えて、みんなでモチベーションを上げていけるようにしたいと思います。
  • 自身の強みや弱みを再度振り返ることができたので、スタッフやお客様ともっと話す機会を作っていこうと思っています。
  • 自分自身の感情のコントロールや他社に対しての対応など数多くの学びがあり、とても勉強になりました。今日から取り入れていきます。
  • レジリエンスについて知る事ができた。自分自身、過去を気にしてしまう事や起きてもいない未来の事を心配になる事が多くあるので今回の研修を受けられて良かった。

化粧品開発・販売企業様

内容: 満足・良かった

90.9 %

講師: 満足・良かった

95.5 %

研修参加者の声

  • ポイントが絞られていて、現場に近いところでお話をいただけたことが良かった。また、事例もお話しいただけたことでシチュエーションなどのイメージがつきやすかった。
  • ラインケアの大切さを改めて確認できた。自分の価値観と部下のそれは違う事をしっかり認識し、今後のコミュニケーションに活かしたい
  • 印象に残っているのは、言語・非言語の割合です(自身の想定より数字の開きが大きかった)。部下(他者含む)とのコミュニケーション、社内での振る舞いについて、意識させられる内容でした。
  • メンタルヘルス対象の部下を持ったことはなかったが、大丈夫だと過信することなく、周囲に気を配っていきたいと感じました。

IoTシステム開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 傾聴について自身の課題だと思っています。細かく分割した意味論的な説明ではなく、実際にどうやるかというまとめ方になっており参考になりました。
  • ワーク部分がチャットを利用したもの、個人、ブレイクアウトセッションを使ったものと分けて実施していたのがよかったです。
  • ウェブ上でのメンバとのコミュニケーションについて注意していることは多かったですが、文字で説明を受けることは無かったので、自身で実践できていることとできていないことを明確に把握することができました。
  • 数年前のテレワーク開始時に本研修を受けれたら良かったと思いました。
  • 本日の研修ありがとうございました。今年から部下を持つうえで、良い関係を築けるコミュニケーションの取り方を学ぶことができました。これからできることから実践していきたいと考えております。

自動車製造メーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 復職面談、メンタル疾患者以外の通常のメンバーとのコミュニケーションでも活用したいと思います。
  • 精神疾患の種別や対応方法など学べました。そこはあまり意識してなく、精神疾患は名は違えど同じと安易に思い意識していませんでしたが、今後は意識して対応していきたいです。
  • 基本的な内容についても、講師自身の経験談も交えながら、またカウンセラーという立場で理解しておかなければいけないことについても丁寧に説明いただきました。

ラインケア研修に関するよくあるご質問

メンタルヘルス不調を予防するための具体的な取り組みとしては、どのようなものがありますか?

メンタルヘルス不調を予防するためには、定期的な面談の実施や職場環境の改善、メンタルヘルス研修のような研修や勉強会の実施が挙げられます。

ラインケア・セルフケアの違いは何ですか?

ラインケアは「管理監督者が部下の心身の健康をサポートすること」セルフケアは「個人が自分自身の心身の健康を管理すること」です。

ラインケア研修は、管理職以外でも受けることはできますか?

はい、可能です。基本的にラインケアを役割として求められるのは部署やチームを管理していく立場の方です(仕事・役割としてチームメンバーのメンタルヘルス対応が求められる)。しかし、次世代リーダーやチームリーダー、これから管理職になる方に受けていただくことも効果的です。研修の難易度や目的、扱う内容を対象者に合わせて調整することもできます。お気軽にお問い合わせください。

ラインケア研修の費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

お見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別にお問い合わせください。

他研修とラインケア研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか
- 学習させたい、教育したい研修内容は何か(例:生産性向上研修と組み合わせたい、基本的な考えを習得させたい、サポートの仕方について学ばせたいなど)
- 受講生(従業員様)はどの層か
- その他ご要望(例:学ぶことのメリットを冒頭に述べてほしい、メンタルヘルス不調者への対処方法を扱ってほしい、ストレスチェックの読み方を入れてほしい、メンタルヘルス研修とはなにかから説明をしてほしいなど)
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

ラインケア研修関連で、うつ病に特化した研修テーマはありますか?

はい、ございます。職場のメンタルヘルス対応研修  が該当の研修です。うつ病についての正しい理解と、配慮すべきことについて理解を深めていく内容です。

ラインケア研修でよく聞かれる「安全配慮義務」とは何ですか?

安全配慮義務とは、使用者(企業や管理監督者)に課せられた義務です。業務内での危険作業や有害物質により従業員が不調に陥るなど身体的な不調を防ぐことの他、メンタルヘルスへの対策も安全配慮義務に含まれています。罰則などはありませんが、従業員が不調に陥ったことで使用者に損害賠償が命じられたという判例はいくつかあり、義務として適切な対応をしていく必要があります。ラインケア研修を受けることで、義務の範囲やどのような配慮が義務付けられているかを再認識することができ、部下のメンタルヘルス不調を未然に防ぐ効果が期待できます。

講師派遣型で研修を実施する場合、全国で開催可能でしょうか?

はい、リスキルの研修は全国各地で実施可能です。開催場所についてご不安な点があれば、お気軽にお問い合わせください。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

ラインケア研修をオンラインで実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルのラインケア研修は、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド式からお選びいただくことができます。お気軽にお問合せください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのラインケア研修は多くの企業様にご利用いただいています。

組織におけるメンタルコントロールはとても慎重に行う必要があり、メンタルケア資格を持つスペシャリストが不在の職場においては各個人での対応が非常に難しい状態です。本研修はその一助としてご好評をいただいております。

最適な提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)