中堅社員 管理職
面接の中で、相手に信頼してもらえるような話の聞き方を身につけ、部下に対して周囲への相談援助が実践できるようになるための研修です。
人材育成のためのキャリアコンサルティング研修【人事・キャリア相談担当者向け】
詳しく見る社内カウンセリング(相談の受け方)研修【社内問題を減らす】
詳しく見る1on1ミーティング力強化研修【1on1のスキルを身につける】
詳しく見る部下が更に成長するために、部下の成長段階を理解し、割り当てるべき業務を与え、支援し、より効果的な育成を目指す研修です。
正しく、効果的な褒め方・叱り方を理解し実践することで、相手の成長やハラスメント予防を目指す研修です。
自身でモチベーションをコントロールし、より良い目標設定、成長を目指すための研修です。
個々人のやりがい、組織の成長を目指し、目標設定から成果の評価、その過程など正しい評価方法を理解する研修です。
面談研修とは、カウンセリングの理論と手法を用いて話の聴き方の重要ポイントを学び、信頼される聴き上手になることにより、部下に対して周囲への相談援助が実践できるようになるための研修です。
各々が抱える諸問題を早めに解決することで、チームや個々の業務の生産性向上や改善が進むようになることを目的としています。
面談は1対1で行われることが多く、上司が面談についてフィードバックをもらうことはほとんどありません。つまり、自身がいいと思っている、自身が得意な方法で長い間行ってきており、属人化が進んでいます。
効果的で公平な面談のためには、一人ひとりが意識してスキルを上げることはもちろん、周りとの足並みをそろえることが必要です。
面談の場だけでの関係性では、正確な評価や助言ができません。普段の仕事ぶりを見たり、コミュニケーションによって関係構築をすることによって、面談での人材育成に活かすことが可能です。
リスキルの面談研修には次のような特徴があります。
コンサルティングやカウンセリングの実践スキルが短時間で効率よく身につくよう、受講者同士で繰り返し練習しながら手法を体得し、演習を実施するなど、業務に即座に応用可能なカリキュラムとなっています。
本研修を受けることで、部下から相談を受けた際の適切な対応方法がわかるだけでなく、職場のコミュニケーションの改善に活かしたり、部下の支援も強化することができるようになります。
面談研修のカリキュラムの一例です。研修の流れの例としてご参考ください。
011on1ミーティングとは何か
1on1ミーティングの目的と全体像を理解する
02部下との信頼関係を構築する
部下とのよりよい信頼関係を作る手法と考え方を身に付ける
031on1ミーティングのためのコーチング
1on1ミーティングに必要なスキルの基本を理解する
04実践
コーチングを用いて1on1ミーティングを実践する
LASTまとめ
コーチングについてまとめて考える
面談実施をする方皆さん一緒に受けていただけます。
制度をきちんと決めていくことと並行して、マインド面の強化によって、しっかりと運用がされていくので、集合研修がおすすめです。面談に求められている役割を研修で理解していただくことができます。
部下の健康状態の把握や対策のためには、メンタルヘルスカウンセリング研修、仕事の向上のためには1on1ミーティング研修、など様々な目的にあった面談研修をご用意しています。どんな目的の面談を実施するかをお伺いして、最適な研修をご提案いたします。
リスキルの面談研修は多くの企業様によりお問い合わせいただいております。
「部下にやる気を出させるのが難しい」「どうすれば良いかわからない」「自分自身の意識も変えたい」そういった課題を抱えていらっしゃる方が受講されることで、解決への大きなヒントになったという喜びの声を頂戴しております。
対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから