ナレッジマネジメントとは、従業員一人ひとりの知識やスキル、経験を共有して有効活用し、企業の競争力や生産性を高めることをいいます。
ナレッジメント導入前に知っておきたいのが、知識の種類についてです。知識には大きく分けて「暗黙知」と「形式知」の2種類があります。
ナレッジマネジメントは、暗黙知を意識的に形式知に変えることをいいます。
暗黙知は、文章や図式で明示されていない各従業員の経験や勘で培われてきたスキルやノウハウのことをいいます。
形式知は、文章や図式などで表現された知識のことです。暗黙知を形式知にすることで、組織で活用できるようになります。
ナレッジマネジメントの基本要素といわれる「SECI(セキ)モデル」「場(ba)」「知識資産」「ナレッジリーダーシップ」を活用することで、暗黙知を形式知に変換することが可能になります。
SECIモデルとは、一ツ橋大学教授の野中郁次郎教授が提唱したナレッジマネジメントのフレームワークです。
暗黙知を認識する「共同化」、暗黙知を言葉や図式に変換するためのコンセプトを固める「表出化」、既存の形式知に新規の形式知を結び付ける「統合化」、新たな形式知が従業員に浸透する「内面化」の4つのプロセスから成り立っています。
暗黙知や形式知を共有、活用するための空間や場所のことをいいます。
休憩スペースやコーポレートユニバーシティ、ネットワーク会議など、知識を共有するための「場」をつくることが重要です。
企業が競争に勝つためには、知識資産を活用しなければなりません。
知識資産には、経験的知識資産、概念的知識資産、体系的知識資産、恒常的知識資産があり、これらの知識資産を継承する仕組みを作ることもナレッジマネジメントには求められます。
ナレッジマネジメントの成功には、具体的なビジョンを掲げることが重要です。
ナレッジリーダーは、場を活性化させ、知識資産を活用しながら部下のモチベーションを高める必要があります。