ハラスメントとは、職場内での優位性を利用して、言葉や態度、行為によって相手に不快な感情を抱かせる嫌がらせのことをいいます。
職場内の優位性とは、上司と部下、正社員と非正規社員という立場をはじめ、人間関係、知識、経験なども含まれます。
行う側がハラスメントに対する意識または理解がなくても、相手が不快に思えば、ハラスメントになります。ハラスメントにはいろいろありますが、以下は職場で問題になりがちなハラスメントの一例です。
どれも職場環境の悪化やモチベーションの低下、企業のイメージダウンなどを引き起こす原因になります。
地位や役職、人間関係などの優位性を背景に、相手に精神的・身体的苦痛を与えることをいいます。上司から部下に対するパワハラが多いですが、部下から上司に対して行われることもあります。
セクシャルハラスメントは性的嫌がらせのことです。性別役割分担意識の強い職場でセクシャルハラスメントは起こりやすいという傾向があります。
モラルハラスメントは、言葉や態度によって継続的に精神的嫌がらせを行うことです。モラハラは、被害者が自分に問題があると思い込むケースが多いため、顕在化しにくいといわれています。
妊娠・出産を機に降格や解雇、または心ない言動をされることなどをいいます。
育児のために時短勤務や休暇をとる男性社員に対して嫌がらせを行う行為をいいます。
ハラスメントを受けた従業員が会社に相談したことによって、社内で嫌がらせを受けることをいいます。
ハラスメントの方針やルールを明確化し、企業のトップが従業員にメッセージを発信することが重要です。
また、アンケートなどで職場の実態を把握し、従業員全員にハラスメント研修を受講させるとよいでしょう。
度を越したハラスメントを受けた方であれば、弁護士への相談をする方法もあります。