ラインケア研修 半日編 - 短時間で集中理解 -オンライン研修

部下のメンタル不調の兆しを早期発見し、適切なケアをする

公開
講座

本研修は、職場におけるメンタルヘルスケアの重要性を理解し、メンタル不調者を生まないためのラインケアの知識を身に付けることを目的としています。管理職が部下のメンタルヘルス不調の兆しを早期に発見し、適切なケアを行う方法を学ぶことで、リスクを予防し、または最小限に抑えることができます。ラインケアの基礎理解から職場での実践方法まで、半日で習得することができます。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

一方通行ではない研修

平均4.78という高い講師評価

ディスカッションやワークも多く、オンラインでも双方向性のある研修を実現します。公開講座での講師満足度は5段階中、平均4.78と多くの方にご満足いただいています。

実践的で高品質な研修

研修管理の手間は最小限

一度申し込めばあとは担当がすることはなし。実施案内も終了書も請求書も、何もせずとも自動的に受け取れます。楽なだけではなく、漏れる心配がありません。

安価に導入可能

リーズナブルな研修金額

一般的に1人3万円ほどかかると言われる公開研修を、リスキルでは半額ほどで受講ができます。予算が限られた企業様でも、安価に研修が導入できます。

研修コード:101344   更新日:

ラインケア研修 半日編の対象 中堅社員 管理職

  • 労務管理に携わる人事関係者
  • 部下をもつ管理職
  • 部下を持つチームリーダーの方

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】ラインケア研修 半日編」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • 部下の元気がないように感じるが、どう声をかけて良いかわからない
  • メンタルヘルス不調の部下が出た場合に、どのように対応すれば良いか不安
  • 職場全体の雰囲気が悪く、メンタルヘルスの問題が潜在的にあるのではないかと感じる

本研修の狙い

本研修は、管理職がラインケアの重要性を理解し、メンタル不調者を生まない組織づくりに繋げます。部下の変化にすぐ気づき、ケア方法を身につけることを狙いとしています。

ラインケア研修 半日編の概要

本研修では、まずラインケアの意義として、メンタルヘルスとは何か、そして職場のメンタルヘルスを巡る問題の実情について理解を深めます。メンタルヘルス不調が個人、管理者、企業にもたらす損害や、その原因となる職場要因と私的要因について学びます。

次に、企業が行うべきメンタルヘルス対策の指針である「4つのケア」におけるラインケアの役割と、その必要性、そしてメンタルヘルス不調に対応するための管理職としての心構えを確認します。

また、メンタルヘルス対策の3つの段階、特に二次予防である早期発見に焦点を当て、部下と日頃からコミュニケーションを取ることの重要性を確認します。部下の不調のサインに気づくための観察ポイントや、変化に気づいた際の初動対応、傾聴のスキルについてロールプレイングを通じて実践的に学びます。

本研修 3つの特徴

1. ラインケアの基本的な知識を習得する

ラインケアやメンタルヘルスケアの重要性や、メンタルヘルス不調がもたらす影響について理解を深めます。

2. 早期に不調の兆候に気づけるようになる

部下の勤務中の様子や生産性、勤怠、表情などを観察するポイントを学びます。休み明けの変化や遅刻、問題行動への初期対応の重要性を理解することで、早期発見に繋げます。

3. 部下の話を適切に聴くスキルを身につける

相手を受け入れる声かけや、相手が話しやすい質問の仕方(オープン・クローズドクエスチョン)を習得します。ロールプレイングを通じて、傾聴の姿勢や言語的追跡の具体的な方法を実践的に学びます。

研修時間

3時間

研修カリキュラム

1. ラインケアの意義 【ゴール】ラインケアの重要性を理解する
  • 【ワーク】現在の課題確認
  • 職場のメンタルヘルスをめぐる問題の実情 [メンタルヘルスとは何か/深刻化するメンタルヘルス不調の問題/部下のメンタルヘルスが保たれない場合の影響]
  • メンタルヘルス不調が発生する原因 [職場要因と私的要因]
  • ラインケアの目的と狙い [4つのケア/なぜラインケアが必要か]
  • メンタルヘルス不調に対応するための心構え [誰にでも起きるという意識/治らないという認識を改める/個人情報への配慮/専門機関との連携]
  • メンタルヘルス対策における3段階の予防 [一次予防:自己管理・職場環境の改善/二次予防:早期発見/三次予防:職場復職支援]
2. 早期発見とその対応 【ゴール】部下の変化にいち早く気づき対応するためのスキルを習得する
  • 部下と日頃からコミュニケーションを取ること
  • 不調のサインに気付くこと [観察のポイント]
  • 部下に声をかける [適切な声がけとは]
  • 適切に話を聴く [どのような話の聴き方が良いのか]
  • 話を聞く態度に気を配る [姿勢/視線/声のトーン、大きさ、スピードを合わせる/言語的追跡]
  • 適切に質問を行う [クローズドクエスチョン/オープンクエスチョン/会話の中で気をつけたい話し方]
  • 必要な場合のみ、クロージングする [直接的・間接的サポートの確認/サポートしていく意思を伝える]
  • 【ワーク】積極的傾聴の実践

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

12,500 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュールにより異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の7日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 12,500円
10,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

  • お申込みから当日までの流れはこちらをご確認ください
  • 同業他社および研修講師の研修への参加、自社による研修プログラムの企画の為の情報収集を目的とした研修の参加はご遠慮頂いております

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 3名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます
開催スケジュールのリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2025/05/21(水) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/06/05(木) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/06/18(水) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/07/03(木) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/07/16(水) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/08/07(木) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/08/27(水) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/09/04(木) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/09/17(水) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/10/02(木) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/10/15(水) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/11/06(木) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
  • 日程が合いませんか? 3名以上なら開催日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • 本講座の申し込み期限は、8日前の18時です。また、研修実施の2日前まで受け付けている場合もあり、申し込みボタンがあればそのままお申し込み可能です。

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

よくあるご質問

よくあるご質問の一覧>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)