若手社員向け 企画力向上研修 - アイデアを形にし、ビジネスを動かす -オンライン研修

企画の基礎理解・問題発見・立案・プレゼンまでを学ぶ

公開
講座

本研修は、若手社員が企画の基礎を理解し、現状分析に基づいた問題発見、多様なアイデア発想法の習得、効果的な企画書の作成、そして企画を伝えるプレゼンテーション能力の開発を通じて、組織内外への貢献度を高めることを目指します。社会の変化や技術の進展に対応するために求められる、顧客や社内のニーズに応じた企画立案能力を養成します。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

一方通行ではない研修

平均4.78という高い講師評価

ディスカッションやワークも多く、オンラインでも双方向性のある研修を実現します。公開講座での講師満足度は5段階中、平均4.78と多くの方にご満足いただいています。

実践的で高品質な研修

研修管理の手間は最小限

一度申し込めばあとは担当がすることはなし。実施案内も終了書も請求書も、何もせずとも自動的に受け取れます。楽なだけではなく、漏れる心配がありません。

安価に導入可能

リーズナブルな研修金額

一般的に1人3万円ほどかかると言われる公開研修を、リスキルでは半額ほどで受講ができます。予算が限られた企業様でも、安価に研修が導入できます。

研修コード:101290   更新日:

若手社員向け 企画力向上研修の対象 新入社員 若手社員

  • 企画をする若手社員の方

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】若手社員向け 企画力向上研修」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • なかなか良い企画のアイデアが思い浮かばない
  • 現状分析が不十分で、本質的な課題を見つけられない
  • 思いついたアイデアを効果的な企画書にまとめることができない

本研修の狙い

本研修は、若手社員が企画の基本的な考え方と作成ステップを理解し、プレゼンまでのスキルを習得することで、社内外の課題解決に貢献できる企画力を身に付けることが狙いです

若手社員向け 企画力向上研修の概要

本研修では、企画についての理解を深め、単なる斬新なアイデアではなく、現状の問題を解決するために人を動かすものであるという本質を学びます。企画を作成するための現状分析を行い、解決すべき問題を発見するための考え方を習得します。

次に、問題を解決するためのアイデア発想法として、ブレインストーミングのルールや進め方を学びます。行き詰まった際に活用できる「オズボーンのチェックリスト」や、多様な情報を整理する「KJ 法」、類似から発想を広げる「NM 法」、アイデアを深める「マンダラート法」、連想的に広げる「マインドマップ」などのフレームワークを習得します。

企画書にまとめるために、用途に応じたフォーマットの選び方や、結論から伝えるといった作成のポイントを解説します。具体的な事例を通して、構成や記載すべき要素を理解します。また、作成した企画書を分かりやすく伝えるプレゼンテーション力を身に付けるために、目的や構成、話し方、非言語コミュニケーションの活用方法などを学びます。

本研修 3つの特徴

1. 「企画とは何か」を理解できる

斬新なアイデアを出すことと考えがちな「企画」について、現状の問題を解決するために人を動かすものだと正しく理解します。また、企画作成のステップについても1つずつ解説します。

2. 発想するためのフレームワークを学ぶ

ブレインストーミングに加え、アイデア発想を支援するオズボーンのチェックリスト、KJ 法、NM 法、マンダラート法、マインドマップ といった多様なフレームワークを習得することで、多角的な視点から課題を捉え、新たなアイデアを生み出す力を養います。

3. 企画書を作成できるようになる

企画書のフォーマット、作成ポイントを理解します。研修内でもワークを通して、現状分析から模擬企画書作成までを実践し、一連のプロセスを体感します。

研修時間

6時間

研修カリキュラム

1. 企画についての基礎理解 【ゴール】企画についての基礎理解をする
  • 【オープニングワーク】これまで出した企画について
  • 企画とは何か [今、求められる企画力]
  • 企画作成のためのステップ
2. 問題を発見する 【ゴール】企画を作成するための現状分析をし、問題を発見する
  • 企画作成の悪い例
  • 企画作成の良い例
  • あるべき姿と現実のギャップを考える [As is(現状)対To be(あるべき姿)/ギャップを可視化する]
  • 問題を探す [ロジックツリー/WHEREを探る]
  • 【ワーク】ロジックツリーの作成
3. 企画を立案する 【ゴール】問題を解決するためのアイデア発想法を確認する
  • まずは、質ではなく量を優先する [先に量を出す理由/ブレインストーミング]
  • 【ワーク】ブレインストーミングを行う
  • その他、様々な発想 [KJ法/NM法/マンダラート法/マインドマップ/作成方法]
  • 案を絞り込む [評価軸を考える]
  • 【ワーク】アイデアを絞り込む
4. 企画書を作成する 【ゴール】考えた企画を企画書にまとめる力をつける
  • 企画書のフォーマット [フォーマットを決めるポイント]
  • 企画書作成のポイント [わかりやすい表現を使う/説得力を増すための要素を加える]
  • 企画書の事例 [企画書事例1「会議の効率化:30分で結論を出す会議の提案」/企画書事例2「クレームゼロ作戦の提案」]
  • お客様向けの場合
  • 【ワーク】模擬企画書の作成 [模擬企画書のテーマ/テーマを決める/現状を分析する/アイデア出しを行う/実行する案を絞り込む/模擬企画書を作成する]
5. 企画のプレゼン 【ゴール】企画をわかりやすく伝えるプレゼン力を身に付ける
  • プレゼンテーションの目的 [企画書の詳細を伝える/相手に行動を起こしてもらうプレゼンのために]
  • プレゼンテーションの構造 [資料作成時の注意]
  • わかりやすい話し方 [具体的に話す/話しかけるような口調で、聞き手と対話する/ジェスチャー・アイコンタクト]
  • 企画書をプレゼンテーションする
  • 【ワーク】フィードバック、気づいたこと

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

16,800 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュールにより異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の7日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 16,800円
15,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

  • お申込みから当日までの流れはこちらをご確認ください
  • 同業他社および研修講師の研修への参加、自社による研修プログラムの企画の為の情報収集を目的とした研修の参加はご遠慮頂いております

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 3名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます
開催スケジュールのリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2025/05/22(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/06/06(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/06/19(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/07/04(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/07/17(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/08/19(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/08/29(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/09/05(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/09/30(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/10/06(月) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/10/29(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/11/14(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
  • 日程が合いませんか? 3名以上なら開催日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • 本講座の申し込み期限は、8日前の18時です。また、研修実施の2日前まで受け付けている場合もあり、申し込みボタンがあればそのままお申し込み可能です。

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

よくあるご質問

よくあるご質問の一覧>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)