キャリアパス構築研修【従業員と組織の成長を両立させる】

キャリアパス構築の方法論を理解する

本研修は、組織と従業員の成長を両立させるキャリアパス構築研修です。基本理解から組織戦略との連携、具体的な整備方法、スキル定義、成長機会の提供まで体系的に身に付けていきます。ワークも多く実施することから、実際のキャリアパス構築の道筋を把握することができる研修です。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

キャリアパス構築研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:101402   更新日:

キャリアパス構築研修の狙い

本研修は、キャリアパス構築の基本から、組織戦略との連携、具体的な構築方法までを習得することを狙いとしています。

本研修の対象

管理職

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

キャリアパス構築を担当する人事・管理職が対象です

キャリアパス構築研修を実施すると

  1. 組織の人材戦略に基づいたキャリアパスを整備できるようになります
  2. 従業員のスキルや経験を可視化し、成長を支援できるようになります
  3. ワーク中心の研修で実務で使えるキャリアパス構築スキルが身につきます

リスキル キャリアパス構築研修の概要

本研修では、キャリアパス構築の意義と効果を理解し、従業員の成長と組織の発展を両立させるための方法論を習得します。効果的なキャリアパスを構築することによって、企業の戦略の実現、従業員エンゲージメントの向上や離職率の低下など、組織と個人の双方にメリットをもたらすことができます。

研修では、マネジメント型やスペシャリスト型といった多様なキャリアパスの類型を学び、自社の状況に合わせたパスの整備方法を習得します。さらに、各キャリア段階で求められるスキルや経験、行動特性を定義するスキルマップの作成方法を確認し、従業員が自身の成長を客観的に把握できるようにします。加えて、実務経験や研修を通じた成長機会の提供方法まで含めてまとまっており、スキルマップ構築の全体像を体系的に身に付けることができます。

最後に、自社のキャリアパス構築の一部にトライし、知識をスキルへと昇華させていきます。

本研修 3つの特徴

1. 組織と従業員の双方にメリットをもたらすキャリアパスを構築できる

組織の成長と従業員の成長を両立させ、より良い会社組織にしていくためのキャリアパスを構築できるようになります。

2. 多様なキャリアパスを考える基礎を作ることができる

複線型キャリアパスなどの必要性を理解し、マネジメント型、スペシャリスト型といった具体的なパスの設計を研修の中で考えられます。

3. 各段階で求められるスキルや経験を定義できるようになる

キャリアパスの各段階において、知識・スキル、経験・実績、行動特性といった必要な能力要件を明確に定義する方法を身に付けられます

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

キャリアパス構築研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのアレンジにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. キャリアパス構築の基本理解 【ゴール】キャリアパス構築の意義と効果を理解する
  • キャリアパス構築とは何か [キャリアパス構築の定義/キャリアパス構築が注目される背景]
  • キャリアパス構築がもたらす効果 [従業員にとっての効果/組織にとっての効果]
  • キャリアパス構築の具体的な内容 [キャリアパスの整備/求められるスキル・経験の定義/成長・経験機会の提供]
  • キャリアパス構築における管理職の役割 [キャリアパスの設計/戦略的視点での人材育成/日常的なコーチング機能]
  • 【ワーク】キャリアパス構築の現状分析
2. 組織戦略とキャリアパスの連携 【ゴール】前提となる組織戦略とキャリアパスの連携を理解する
  • 組織戦略とキャリアパスの関係性 [戦略連携の重要性/戦略不整合がもたらすリスク]
  • 将来の人材需要予想 [量的需要の予想/質的需要の予想]
  • キャリアパスと組織目標 [個人と組織の目標は必ずしも一致しない/キャリアパスの可視化が効果的]
  • 【ワーク】A社のキャリアパス改善
3. キャリアパスの整備 【ゴール】多様なキャリアパスを体系的に設計する
  • キャリアパス整備の基本 [組織・状況に合わせたキャリアパス整備/複線型キャリアパスの必要性]
  • キャリアパスの類型 [マネジメント型のキャリアパス/スペシャリスト型のキャリアパス/ゼネラリスト型のキャリアパス/プロジェクト型のキャリアパス]
  • 【ワーク】キャリアパスの例
  • キャリアパス整備の手順 [ステップ1:組織戦略の確認/ステップ2:現状分析/ステップ3:キャリアパス類型の選択/ステップ4:具体的なパス整備]
  • キャリアパス整備の例 [例1:製造業B社/例2:サービス業F社]
  • キャリアパス整備における注意点 [現実的な設計の重要性/公平性と透明性の確保/継続的な見直し体制]
4. 求められるスキル・経験の定義 【ゴール】各キャリア段階で必要な能力要件を定義する
  • スキル・経験定義の基本的な考え方 [スキル・経験定義の重要性/スキル・経験定義によるパスの調整]
  • 定義するべき要素 [1. 知識・スキル(Knowledge & Skills)/2. 経験・実績(Experience & Achievements)/3. 行動特性(Competency)]
  • スキルマップの設計方法 [ステップ1:業務分析/ステップ2:必要要素の洗い出し/ステップ3:各ポジションへの逆算]
  • 【ワーク】スキルマップの試作
5. 成長・経験機会の提供 【ゴール】体系的な人材育成システムを設計し実装する方法を習得する
  • 成長機会の提供の意義
  • 成長機会の基本的な考え方 [ギャップを埋める/成長機会は実務経験がベスト]
  • 実務経験の提供 [どこまで体系的に提供可能か/ポジションでの経験/ローテーションの機会]
  • 他者からの学び
  • 研修体系の構築 [階層別研修/職種別専門研修/研修マップ]
  • 【ワーク】ギャップを埋める教育
6. 総合ワーク 【ゴール】自社のキャリアパス構築にトライする
  • 戦略と人材需要 [戦略/人材需要/現状確認(成り行きとのギャップ)]
  • キャリアパスの設計

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

キャリアパス構築研修参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

キャリアパス構築研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインキャリアパス構築研修 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)