リスキルラボ ジョブローテーションの効果的な導入方法【社員の成長を促す】

働き方改革研修
更新日:

ジョブローテーションとは、社員の能力開発のために、人事計画に基づいて行われる戦略的人事異動のことを指す。かつては長期雇用を前提とする日本企業ならではの仕組みと捉えられていたが、今日では柔軟で多様な経験を持つ社員育成のために導入されるケースが増えている。社員の異動をともなう人事制度であることから、制度の理解を深めたうえで設計することが重要だ。

そこで今回は、ジョブローテーションを導入する上でのポイントを紹介する。

コースマップ付き 研修カタログ無料配布中 - 社員研修のリスキル

ジョブローテーションとは

ジョブローテーションとは、人材育成の目的を持って、計画的に、従業員の職場や職務を変更することを指す。さまざまな場所で経験を積んでもらうことで、従業員のスキルアップや知識の充実、さらにはお互いの仕事をカバーできる体制や組織風土をつくることを狙いとしている。

ジョブローテーションの目的

ジョブローテーションは、単なる配置転換ではなく、目的をもって人事戦略として行うことが必要とされる。ジョブローテーションの主な目的を下記に紹介しよう。

社員の育成

社員に幅広い業務を経験させることで、業務や職種への理解が深まる。各部署の具体的な業務や、異なる部署間の関連性は組織図を見るだけでは把握しにくいが、ジョブローテーションによってさまざまな業務を経験することで、業務や部署の関連性を把握することが期待できる。それぞれの業務の役割や重要性が見えてくれば、組織の一員としての意識が高まるだろう。

社員の適性の見極め

社員に幅広い業務を経験させることで、適材適所、適正の見極めが可能となる。ジョブローテーションで、一定期間さまざまな業務を経験することは業務の関連性も社員が経験できることとなる。

会社の全体像を理解させる

ジョブローテーションは会社の全体像をつかむためにも有効といえる。いままである一部分だけを見ていたものが、ローテーションをすることにより木を見て森を見ることができるようになる。社員側の視点、成長も期待できるため、移動させられる方にもメリットがあるだろう。ジョブローテーションとは、社員育成には欠かせないものともいえる。

ジョブローテーション企業と従業員のメリット

ここでさらに具体的なメリットをそれぞれの立場から見ていこう。ジョブローテーションのメリットは、企業側と従業員側の双方にある。

企業側のメリット

組織の活性化

部署内で業務が固定化されると、社員の視野が狭くなり、組織全体にとっての最適な回答が見いだせないことになる。部署の垣根を越えたジョブローテーションで、さまざまな分野にチャレンジさせ、組織全体を活性化させることが可能になる。

早期退職の防止

いろいろなことにチャレンジできる企業は、新入社員の早期退職の防止にもつながるともいわれている。固定観念だけで人事配置をしない方が良いという面があるともいえるだろう。

従業員側のメリット

人間関係の構築

ジョブローテーションにより他部署との幅広い人間関係の構築が可能だ。また部署外のつながりが増えれば、所属部署内で課題が生じた場合に、客観的なアドバイスも受けられる。部署内だけでは見落としていた部分でも、客観的な視点を取り入れることで、課題の早期解決につながるだろう。

自身の能力に気づく

自身の適性を知り、その適性や能力を生かすための前向きなきっかけになるのもジョブローテーションだ。キャリアアップも、もちろん期待できるだろう。

ジョブローテーションを導入する上でのポイントと注意点

つぎにジョブローテーションの注意点を見ていこう。

しっかりとした研修制度やプロジェクトの基盤を作る

ジョブローテーションを行うためには、しっかりした研修や目的のプランニングが必要だ。単にごちゃごちゃ動かせばよいというわけではない。研修やセミナーなどもふまえてしっかりとしたプログラムを組み立てる必要がある。

ローテーションする人材の分析と本人の得意、不得意を人事が理解する

ローテーションするための人材分析や、本人の長所と得意なものとそうでないものの理解も必要だ。人事がそれを理解していなければ、あまりに畑が違いすぎて本人が異動を生かせなくなってしまう。

サポート体制をきちんととる

異動した際にはその人材にはサポート体制を移動部署側の管理職とともにきちんととっていくことが大切だ。異動者に不安を持たせないようなサポートが必要だ。

自己申告シート

異動の業務に関して、自己申告で半期ごとの目標や成果をまとめられるシートなどを常に作っておくと、見直しや問題点を見つけやすくなる。

定期面談

異動した社員が何か困っていないか、悩んでないかなどを定期的に面談でヒアリングすることも忘れないようにしたい。社員が現場を知ることで悩みも出てくるであろう。キャリア考慮しつつ、定期的にフォローしていく。

ジョブローテーション導入例

ジョブローテーションの成功事例を見ていこう。

某大手電気メーカー

公募をしてポジションを動かす制度を持っている。自由度の高いジョブローテーションを自ら利用するにあたって、社員はやりたいことが見つかり、一つのことに拘らなくていいということで好評のようだ。

ジョブローテーションを導入することで、労働環境が整い、早期退職する社員も減ることが期待される。

某食品企業

家族が介護中の社員に対してもジョブローテーションを行っている。在宅勤務がOKとして就業させ、時間を調整する勤務体制にすることで業務負担を減らしながら長く働くことが可能となる。基本的にはこのような事情や子育てや出産などを控えている社員がいたとすると転勤に同意の上で現職に就いていても、転勤できない理由があればそれを調整することができる。

まとめ

今回ジョブローテーションのメリットや、導入する上でのポイントや注意点をご紹介してきた。ジョブローテーションを行うことで、企業も社員も双方にメリットがあることがお分かり頂けただろう。

社員それぞれの得意不得意を理解しながら適正を見極め、紹介したポイントや注意点を意識しながら効果的な運用をして頂きたい。そして、組織の活性化や早期退職防止に役立てて頂ければと思う。

この記事の監修者
リスキル事務局
社員研修リスキルは一人でも多くの人に人材育成を届けるために、利便性の高い研修サービスを提供しています。検索をすれば、一社で実施する研修、日程が決まっている参加型公開講座eラーニング動画講座などをすぐに見つけ、簡単に申し込みや見積書を作成することができます。「もっと研修を。」がリスキルのミッションです。

リスキルの働き方改革研修はこちら

Q&A
  • ジョブローテーションとは、社員の能力向上を目的に職務のローテーションを行うことです。明確な意図を持ってローテーションすることで効果的なメリットを得ることが可能です。
  • 企業側のメリットは、社員の適性を見極め適材適所の人事や会社全体の活性化につながることです。専門スキルを身につけるための社員の育成にも役立ちます。 また従業員にとっても成長の機会であり、自身のスキルアップにつながり、自身の適性を振り返ることや新たな実力をつける機会を得ることができます。
  • ジョブローテーションは、受け入れる部署を始めとして多くの部署を巻き込み、連携する必要があります。他部門間での連携やしっかりした研修、アフターフォローや定期面談なども行うようにサポート体制を取っていくことが大切です。
コースマップ付き 研修カタログ無料配布中 - 社員研修のリスキル

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)

リスキル 研修カタログはこちら

270種類の研修一覧や価格・
コースマップを確認できます

カタログダウンロード すぐにダウンロード