リスキルラボ 【5分でわかる】研修体系図とは?その作り方を解説

階層別研修
更新日:

企業として、人材の育成は重要な項目だ。その中でも研修を実施することに重きをおいている企業も多くある。

しかし、毎年実施されている研修は、各階層(新人・若手社員・中堅社員・管理職)に「果たしてほしい役割を補う内容」となっているだろうか。

社員一人ひとりが、企業から求められる役割を理解した上で、その役割を果たすために必要なスキルを研修で身に付けるという形が理想だ。本記事では、効果的な研修を実施するために必要な研修体系図の作り方について解説する。研修内容を見直したい・これから社内研修の内容を作り上げるという人事・研修担当者にぜひ読んでほしい。

あったんです。リスキル。カタログ請求

研修体系図とは何か

研修体系図とは、研修体系を図式化してわかりやすくしたものだ。

研修体系図の一例

研修体系とは

研修体系とは、企業や組織が社員のスキル向上・能力開発を目的として実施する研修を構造化したもののことだ。

端的に言うと「あなたに求められる役割は何で、その役割を果たすために受けてほしい研修一覧はこれです」というものを指す。

参考までに、本記事を作成している研修会社リスキルが作成したものを見てみよう。
各階層ごとにどのようなスキルが必要で、どの順番で受けていくことが理想かを示している。

教育体系との違い

教育体系とは、企業で実施する人材育成に関わる全体のことを指す。

研修体系が、求める役割と受けてほしい研修を構造化したものだとすると
教育体系は、「人材開発の方針・方向性」「キャリアに関わるもの」「研修体系」など、全てを含むと認識するとわかりやすいだろう。

同じ意味で使われる場合もあるが、教育体系の方がより人材育成を組織全体として捉え、方針を示すものとなる。

研修体系図を作成する目的

研修体系図を作成する目的としては以下の通りだ。

研修の全体像を一目でわかるようにするため

研修体系図を作成することで、どの階層に何の研修を実施するのかということが一目でわかるようになる。

企業や組織における研修プログラムの全体を体系的に整理することができることは大きなメリットといえるだろう。

研修実施の抜け漏れや重複することもなくなり、研修効果を最大化することも期待できる。

役割と研修を紐づけるため

企業や組織が研修を実施する際に重要なことは、受講する社員に求められる役割と研修が紐づいていることだ。

求められている役割を果たすために、必要なスキルを研修で学ぶという流れになっていなければならないということだ。

そうしなければ、社員としても
「いつこのスキルを使うんだろう」
「研修は面白かったけど、現場でどう活用すれば良いかわからない」
「楽しかったが身に付けた内容は今の業務範囲や権限では発揮できそうにないな」となってしまう。

対象となる各階層の役割と、実施する研修に関連があるかを確認した上で研修開催する上でも研修体系図は必要になってくる。

研修の管理や運営をしやすくするため

研修の全体像が把握しやすくなることで、新しい研修を加えたり改善しやすくなる。

例えば、管理職研修を年1回実施した後、それをベースとして期末の評価面談前に1on1ミーティング力強化研修を実施するなどが組み立てやすい。

研修体系をもとに、今年度の研修テーマを選定するなど管理・運営に活用できることもメリットと言えるだろう。

研修体系図の作り方

ここからは、一般的に言われている研修体系図の作り方について解説する。

① 縦軸と横軸を決める

研修体系図という単語だが、図というよりは表として作成する場合が多い。そのため、縦軸と横軸に何を入れるかを決めることから始める。

縦軸としては、実施する研修テーマを入れることが多い。横軸は誰に受けさせるのかという対象者の区分を入れていく。
もちろん、縦横を入れ替えた方が見やすいということであればそれでも構わない。

なお、階級や年次によりどこまでを若手社員、中堅社員とするかなどは別途定めておくとわかりやすいだろう。

研修体系図の作り方(縦軸と横軸を決める)

② 横軸(研修受講対象者)に求める役割を整理する

次は、横軸つまり研修受講対象者ごとの役割を今一度整理することだ。

例えば、新入社員、若手社員、中堅社員、管理職、役職者などに分けた場合、それぞれに企業としてどのような役割を果たしてほしいかを整理する。

人事評価で求められる役割や、企業全体が進む方針・ビジョンに併せて「中堅社員にはここまでやってほしい」などを決めていく。もともと決まっている場合でも「今の企業方針と合っているか」を確認する場を設けることが重要だ。

③ 役割を果たすために必要な研修テーマを洗い出す

求める役割を整理した上で、その役割を果たすために必要なスキルを洗い出し、研修テーマをかきだしていく。

まずはいっきに書き出し、その後表に当てはめていくことがおすすめだ。

研修体系図(管理職に必要なスキル一覧)

④ 図に落とし込む

あとは、各階層ごとに落とし込むだけだ。誰が見てもわかりやすいように色を工夫したり、流れを考えて組み込んでいくとより良いだろう。

Excelで作成することが最も手をつけやすいが、専用のアプリなども多くある。ぜひ調べてみてほしい。

研修会社のものを参考にすることも良い

リスキルのような研修会社が作成したコースマップ、研修体系図を参考に作ってみることも良いだろう。
階層別研修研修体系図・コースマップに掲載している。ぜひ参考にしてほしい。

まとめ

本記事では、効果的な研修を実施するために必要な研修体系図の作り方について解説してきた。

すでに作成されている研修体系図がある場合でも、「現状、社員に求める役割やスキルとして適したものか」を見直すことがおすすめだ。

研修を充実させることは、社員一人ひとりのモチベーションを高めることにもつながる。ぜひ活用してほしい。

この記事の監修者
リスキル事務局
社員研修リスキルは一人でも多くの人に人材育成を届けるために、利便性の高い研修サービスを提供しています。検索をすれば、一社で実施する研修、日程が決まっている参加型公開講座eラーニング動画講座などをすぐに見つけ、簡単に申し込みや見積書を作成することができます。「もっと研修を。」がリスキルのミッションです。

リスキルの階層別研修はこちら

あったんです。リスキル。カタログ請求

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)

研修カタログ ダウンロード

250種類の研修一覧や価格・
コースマップを確認できます

カタログダウンロード すぐにダウンロード