リスキルラボ 女性が管理職になるメリットは?必要な3つのスキルを解説【女性社員向け】

新任管理職研修
更新日:

世界的に見ても管理職の割合は増えており、女性の人口に対して女性管理職が3割を超えている国もある。日本企業でも優秀な人材を男女問わず管理職にして活躍してほしいという思いは出ており、女性活躍推進活動などのベースの考え方となっている。

しかし、女性社員自身にとって「管理職になるメリット」を感じづらいことも事実だ。お手本となる女性管理職の割合が多いとは言えず、マイナスのイメージや負担ばかり増えると考える方も多い。

本記事では女性が管理職になるメリット、必要なスキルを紹介する。記事の内容を通して、昇進や昇格、リーダーやマネジメント業務が自身にもたらす良い面を感じてもらえたらと思う

あったんです。リスキル。カタログ請求

管理職になると得られるメリット

女性管理職になることのメリットは多くある。具体的には以下の通りだ。

企業方針に基づき、自身が顧客のためにやりたいことが実現しやすくなる

管理職やリーダーという役職に付くことは、発言権や決定権を得るということだ。

管理職となることで、女性ならではの目線でのアイディアや発言も、より重視されるだろう。
これは女性だからというより「管理職やリーダーとして責任と権限を持った立場」になったからこそ、企業の利益のための実行力が強化されるという考え方だ

自社の商品やサービスをより良くしたい、消費者のためになる仕事をしたい」という思いが実現することで、仕事によりやりがいを持って取り組むことができる。一般社員の立場でも可能な部分ではあるが、権限と責任を持つ立場になれば、実現へのスピードは格段に上がるだろう。

育休・産休取得後のキャリアが組み立てやすい

企業からも「役職に付くまでのレベルで仕事ができる方」という評価をされる場合が多く、復職後もキャリアを組み立てやすい。

子供を産んだ後も仕事をしたいという方が増えている現状、「戻っても仕事をすぐできるレベルまで、多くの経験を積んできている」という実績は、女性社員自身にとってもメリットが大きい。

女性にとって働きやすい環境になる

女性にとって働きやすい環境ができる理由は、質問しやすい状態が生まれるからだ。同性だからこそ、相談できるケースもある。

相談しやすくなれば女性社員は職場の居心地が良くなる。躊躇わずに相談できる環境を作り、不安や悩みを解消できる機会を増やせば、有能な女性社員は今の職場で働き続ける。女性社員が働き続けたいと思える職場環境を提供しやすいのも、女性管理職になるメリットだと言えるだろう。

他の女性社員のモチベーションアップに貢献できる

他の女性社員のモチベーションアップに貢献できる理由は、女性管理職をロールモデルにして仕事を進められるからだ。

ロールモデルがいれば、女性社員は敷いてくれたレールに沿ってキャリアを築ける。自分に可能性を感じることができれば、女性社員のやる気が高まっていく。結果、会社に貢献できる人材になれるはずだ。

女性管理職に求められるスキル

このようなメリットが多くある管理職になるためには、多くのスキルが必要だ。男女の差はない。
ここからは、女性管理職に求められるスキルを解説する。

部下育成・マネジメントスキル

管理職は部下をフォローする機会が多いため、部下育成・マネジメントスキルはあった方が良い。
部下を気にかけるようになって、適切なタイミングで部下をサポートできるため、チームのパフォーマンスを高められる。

結果、管理職としての評価が上がっていく。部下育成・マネジメントスキルを身に付けるには、以下のポイントを抑えると良いだろう。

部下の状況を把握する

部下の状況を把握できれば、管理職として適切な対応がとれる。結果、部下たちは仕事を進めやすくなり、成果を挙げられるメンバーが増えていく。

定期的に1on1を実施したり進捗状況を確認したりすることで、状況を把握できるだろう。

できるまで繰り返し指導する

できるまで繰り返し指導することも大切だ。業務内容によっては、難易度が高いため、何度も指導しないと理解してもらうことが難しい場合もある。

何度も指導しないと理解できない部下もいるため、根気強さが大事だと言えるだろう。

管理職から部下に話しかける

管理職から部下に話しかける理由は、メンバーが意見を言える状況を作るためだ。意見があっても自分から管理職に話しかけられない部下もいる。

管理職から声をかけることで、部下は話しやすくなる。結果、自然とコミュニケーションが生まれていく。部下の考えを聞ける機会が増えるため、意思疎通もしやすくなるはずだ。

俯瞰的に物事を見るスキル

チームとしてのパフォーマンス向上を実現させる上で、俯瞰的に物事を見るスキルも大事だと言えるだろう。管理職はチーム全体の状況を見ながら、部下に業務の指示を出す必要がある。

俯瞰的に物事を見ることができれば、管理職として何を指示すべきか見極めやすくなるため、誤った指示を出さずに済むだろう。俯瞰的に物事を見るスキルを身に付ける際のポイントは以下の通りだ。

客観的な視点を持つ

客観的な視点を持つ理由は、中立的な立場に立つためだ。思い込みや固定観念を取っ払いやすくなるため、バイアスを取り除く上で役立つ。物事を正しく捉える上で大事だ。

クリティカルシンキングを習得したり、第三者からの意見を聞いたりすることで客観的な視点を持ちやすくなるだろう。

様々な視点から物事を考える

俯瞰的に物事を見るには、様々な視点で物事を考えることも大事だ。広い視野を持つことで、物事の全体像を捉えることができる。

他人の価値観に触れたり、新しい体験を行ったりすることで、視野を広げやすくなるだろう。

セルフモニタリングを行う

セルフモニタリングとは、周囲で起こった問題やトラブルを書き出し、対処方法を考えていくことだ。
現状を把握しつつ、第三者視点で考える流れになっているため、俯瞰的に物事を見る習慣を身に付ける上で役立つ。自身の現状を言語化したり、図にして表現したりすることで、セルフモニタリングの質を高められるだろう。

部下に仕事を任せるスキル

部下に仕事を任せるスキルが大切な理由は、管理職としてチームの業務を上手く回すためだ。部下にタスクを上手く振り分けることができれば、チームの業務効率が良くなっていく。結果、社内業務をストップさせずに済むだろう。なお、部下に仕事を任せるときは以下のポイントを抑えると良い。

相手に任せて良い仕事か見極める

相手に任せて良い仕事か見極める理由は、業務を振った後に大きなミスやトラブルが起きないようにするためだ。

メンバーのスキルによって、任せても大丈夫な業務は異なる。対応できない部下に業務を任せると、仕事の流れが悪くなってしまう。

チーム全体が業務をスムーズに進められる状態を作るためにも、部下によって振るタスクを変えた方が良い。

仕事の目的を伝える

仕事の目的を伝える理由は、周囲のことを考えながら業務を進めてもらうためだ。目的を伝えれば業務の背景が分かるため、周りに気を遣ったり、先のことを考えながら業務を進めたりする部下が増える。

結果、チームのパフォーマンスアップにつなげられるだろう。

相手が理解できるように業務を振る

相手が理解できるように業務を振る理由は、相互の認識違いを防ぐためだ。管理職と部下の解釈が合っていれば、イメージと違うものができあがってしまう確率を下げられる。

業務を振る際に専門用語を控えたり、どの年代でも分かる言葉で話したりすることで、部下に伝わりやすくなるだろう。

仕事の期限を伝える

仕事の期限を伝える理由は、期限内に仕事を仕上げてもらうためだ。仮に期限を伝えなかった場合、想像していたよりも遅く仕上がる可能性がある。

他の社員や取引先に迷惑をかけないためにも、期限は伝えた方が良い。

管理職から進捗確認を行う

進捗確認を行う理由は、業務が順調に進んでいるか確認するためだ。定期的に進捗確認すれば、部下が何に困っているか分かる。

何をアドバイスすべきか分かるため、チームの仕事が円滑に進む状況を作りやすくなるだろう。

必要なスキルを身に付けるために

効率よくスキルを身に付けるには、研修の受講が効果的だ。具体的には以下の通りだ

キャリアデザイン研修

まずおすすめしたいものがキャリアデザイン研修だ。女性として仕事のやりがいを感じ続けるには、自身に「できること・やりたいこと・やらなければならないこと」を明確にすることが必要であり、それを洗い出し整理できる研修内容となっている。理想とするキャリアの描き方を知ることで、仕事の充実度を高められるはずだ。

女性リーダー研修

女性リーダー研修とは、これから女性リーダーとなる方、もしくは次世代のリーダーとなる方に向けて必要なスキルを学ぶことができる内容だ。

上記のキャリアデザイン研修に含まれている「自己理解」に加えて、マネジメントスキルや部下との関わり方について強化できるため、リーダーでない方にもおすすめしたい。

新任管理職研修・管理職研修

管理職になった際には新任管理職研修管理職研修などを受けることをおすすめする。
上記のスキル以外にも、マネジメント力を強化する内容や、労務管理に関するもの、会社の数字の見方などを学ぶことができる。

その他、スキル系の研修

仕事の進め方研修

仕事を効率よく進めるためには、仕事の進め方に関する研修も受講した方が良い。例えばタイムマネジメント研修や、タスク管理研修などだ。業務に追われると、仕事の時間ばかり増えて、プライベートの時間を確保できなくなるからだ。仕事のパフォーマンスを高めるには、プライベートの時間をしっかりと確保して、リフレッシュすることが重要だと言える。公私ともに恵まれた人生を送る上で、必要な研修だと言えるだろう。 

問題解決研修

様々な問題に対応できる管理職になりたい場合は、問題解決研修を受講すると良い。管理職になると自分や部下の業務に関する課題やチームとしての課題など、様々な問題が現れる。問題解決できないと次々とタスクが溜まっていき、チームの業務効率が下がってしまう。管理職として問題を山積みにしない上で大事だ。

まとめ

一昔前と比べて、女性が管理職に登用される機会も珍しくなくなってきた。世の中は女性管理職を増やす方向になっているため、実力があれば性別関係なく管理職になれるだろう。

何より「企業や組織のために、ユーザーのニーズに基づいた商品やサービスが提供できる」という、やりがいに繋がりやすい仕事もできるようになる。

負担や仕事量を考えてしまうこともわかるが、それ以上の大きなやりがいや達成感、自己能力の高まりを感じる役職だ。ぜひ必要なスキルは今から身に付けて、より良い自身のキャリアを組み立ててほしい。

この記事の監修者
リスキル事務局
社員研修リスキルは一人でも多くの人に人材育成を届けるために、利便性の高い研修サービスを提供しています。検索をすれば、一社で実施する研修、日程が決まっている参加型公開講座eラーニング動画講座などをすぐに見つけ、簡単に申し込みや見積書を作成することができます。「もっと研修を。」がリスキルのミッションです。

リスキルの新任管理職研修はこちら

あったんです。リスキル。カタログ請求

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)

研修カタログ ダウンロード

250種類の研修一覧や価格・
コースマップを確認できます

カタログダウンロード すぐにダウンロード