ビジネスの舞台において、リーダーシップは成功の鍵とされる要素の一つだ。その中でも「巻き込み力」という言葉が近年注目されている。巻き込み力とは、他人を自らの考えや行動の方向に引き込む能力のことである。新しいアイディアや変革を提案する際、この力があれば、チーム全体が一つの方向に向かって努力し、結果として高いパフォーマンスを発揮できる。
しかし、そんな巻き込み力にも誤解されがちな側面が存在する。部下を単に命令で動かすことや、苦労話をして同情を得ることが、巻き込み力と勘違いされることも。
この記事では、真の巻き込み力とは何か、そしてその重要性や高めるためのポイント、そして誤解されがちな点について解説していく。
巻き込み力は、他者を自分の考えや方向に共鳴させる能力を指す。これは、チームのモチベーションを高め、共通の目的や目標に向かわせることに関連している。ただし、単に命令するのとは違い、メンバーの意見や感情を尊重し、共に前進することを重視する。
巻き込む力を違う言葉で述べる際には、以下のような表現が使われることがある。
・エンゲージメント力
・モチベーションを呼び起こす力
・インフルエンス力
・一体感を生む力
・チームの絆を強化する力
・同調する力
・参加意欲を促す力
・連帯感を感じさせる力
・共同の力を最大化する力
・チームの協力を高める力
・人々を動かす力
これらの表現は、他者との関係や共同での成果を追求することの重要性を示唆している。
巻き込み力を身に付けることのメリットは以下の通りだ。
巻き込み力があるリーダーは、チームの一体感を高める役割を果たす。メンバーそれぞれの考えや意見を尊重し、共通の目標やビジョンに向かって進む動機を与える。これにより、組織内の連携が強化され、より高い成果を追求することが可能となる。
巻き込むリーダーシップは、メンバーのモチベーションを持続的に維持する手助けをする。自身の意見が尊重され、組織の一部として価値を感じることで、日々の業務への取り組みや新しい挑戦に対する意欲が高まる。
巻き込み力が高いリーダーは、多様な意見や視点を尊重する。これにより、組織内での新しいアイディアや提案が活発化し、変化の激しいビジネス環境においても迅速かつ柔軟に対応する能力が高まる。
逆に、巻き込み力が欠けている場合、以下のような問題が発生する可能性がある。
自身の意見や価値を感じられないため、仕事に対する情熱や熱意が失われる。
一方的な指示や情報の伝達が増え、真の意味でのコミュニケーションが困難になる。
新しいアイディアや提案が封じ込められ、組織としての進化や変革が難しくなる。
巻き込み力は単なるリーダーシップの一技法ではなく、組織の持続的な成長と発展に欠かせない要素です。
真のリーダーは、巻き込み力を磨き、組織の可能性を最大限に引き出す努力を続けているでしょう。
巻き込み力を身に付けることは、チームや部署メンバーにとっても成果を上げるために必要なスキルだ。ただし、巻き込み力だと思っていることが、他は迷惑に感じていたり仕事の阻害をしてしまっているケースもある。以下のようなことに対しては注意していきたい。
ビジネスの現場でよく見られる誤った巻き込み力の一つは、単に部下に指示や命令を出すだけのアプローチだ。指示は必要な時もあるが、それだけでは真のリーダーシップとは言えない。部下が納得して動くのと、単に命令されて動くのとでは、成果や質が大きく異なる可能性がある。
自らの経験や困難を頻繁に強調し、それを通して同情や協力を引き出そうとするスタイルも問題がある。一時的には共感を得られるかもしれないが、繰り返すことでチームのエネルギーを消耗させ、結果的には協力や理解の低下を招くことがある。
一方的に自らの考えや意見を強調し、それを受け入れさせようとするアプローチも誤った巻き込み力だ。異なる意見や視点が尊重されず、組織の多様性や革新性が失われるリスクがある。メンバーの自主性や意欲が削がれることで、長期的には組織の活力を損なう恐れも出てくる。
これらの勘違いを避け、真の巻き込み力を身につけることで、組織の持続的な成長とメンバーのモチベーション向上に繋げることが可能となる。
巻き込み力を身に付けるための手法は以下の通りだ。
人は自分の話を真剣に聞いてもらうことで価値を感じる。リーダーがメンバーの話をしっかり聞くことで、信頼関係が築かれる。
話を聞く際には、途中で解釈を確認する質問を投げかけ、フィードバックを与えることで相手の意見を深堀りする。また、メンバーの話を最後まで遮らずに聞くことも重要である。
チームが同じゴールを目指すためには、そのゴールが何であるのかを明確に理解する必要がある。共通の目的やゴールが明確になることで、一致団結して取り組むことができる。
定期的なミーティングでビジョンを共有し、ブレインストーミングを実施することで、新たなアイディアや方針をメンバー全員で共有する。
フィードバックは、メンバーが自らの成果や行動を客観的に理解する手段となる。正確なフィードバックを受け取ることで、次の行動や成果向上につながる。
定期的な1on1ミーティングを実施し、具体的かつ建設的なフィードバックを提供する。メンバーの意見や感じたことも積極的に受け取り、双方向のコミュニケーションを大切にする。
メンバーの意見や考えを尊重することで、彼らの自主性やモチベーションを引き出すことができる。チームの総意を大切にすることで、組織としての方向性も明確になる。
定期的なミーティングやブレインストーミングセッションを開催し、各メンバーの意見を収集する。意見が対立した場合でも、尊重し合う文化を育てる。
チーム全体の目標が明確であることで、メンバーの行動の方向性や意識が統一される。共通の目的に向かって取り組むことで、一体感やモチベーションが高まる。
チームの大きな目標を設定し、それを元に各メンバーの役割やタスクを明確にする。目標達成の進捗を共有し、途中での調整や改善も行う。
メンバーが組織の状況やリーダーの意向を理解するためには、情報が透明であることが必要だ。透明性があると、不安や疑念が少なくなり、安心して業務に取り組むことができる。
定期的に組織の状況や方針、経営層の意向などを全体に共有する。質問や懸念がある場合は、オープンに受け答えすることで、信頼を築く。
一人ひとりが自分の役割や責任を明確に理解していると、業務の効率が向上する。また、それぞれの役割がクリアであれば、他のメンバーとの連携もスムーズになる。
役割や責任範囲を明記したドキュメントを作成し、それをもとに定期的なミーティングで確認する。新しいプロジェクトが始まる際も、再度役割を明確化することでスタートを切る。
メンバーが頑張った成果や努力を正当に評価されると、モチベーションが上がる。賞賛や感謝の言葉は、メンバーの努力を後押しする大きな力となる。
チームのミーティングでの共有や個別のフィードバックの際に、成果や努力を積極的に賞賛する。日常的なコミュニケーションの中でも、感謝の言葉を忘れずに伝えることを習慣化する。
リーダー自身が自らの行動や判断を定期的に反省し、必要な改善を続ける姿勢を持つことで、メンバーも自己成長の意識を持つようになる。
定期的に自己評価や他者からのフィードバックを受け取り、それをもとに行動計画を作成する。また、改善の取り組みを公然と共有し、メンバーも同じような取り組みを奨励する。
巻き込み力が求められる階層としては中堅社員以降だ。自分自身に任された仕事をある程度できるようになってから、巻き込み力を付けることが望ましいだろう。
この対象者に対して、中堅社員研修や中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修や、中堅社員リーダーシップ研修を実施することも推奨される。
研修を通して、自身は現状周囲を巻き込んで大きな成果を上げる働きかけができているかを振り返ってもらう。その上で、不足しているスキルを身に付け、チームで成果を上げる方向に目を向けてもらう効果がある。
巻き込み力を高めるためのポイントは、コミュニケーションやメンバーの理解、そして組織の方向性を共有することにあります。
これらの要素を日常のリーダーシップに取り入れることで、組織全体のエネルギーを高めることができるでしょう。
巻き込み力は、組織やチームを成功に導くための不可欠な要素である。それは単なる「指示をする力」ではなく、メンバーの意見を尊重し、共通の目標に向かって一致団結する力を意味する。真のリーダーシップは、他者を自らの意志で動かす技術や能力にあるわけではない。それは、チームの一員として一緒に働く喜びや意義を共有し、全員で目標に向かう力を生み出すことにある。
最後に、巻き込み力を高めるための具体的な方法についても触れた。これらのポイントを意識し、日々の業務やマネジメントに活かすことで、より強固なチームを築き、持続的な成功を追求することができるだろう。
リスキル事務局が記事の執筆・監修をしています。人材育成にまつわるお役立ち情報を分かりやすく解説します。
■社員研修のリスキルとは?
社員研修のリスキルは、一人でも多くの人に人材育成を届けるために、利便性の高い研修サービスを提供しています。検索をすれば、一社で実施する研修、日程が決まっている参加型公開講座、eラーニング動画講座などをすぐに見つけ、簡単に申込みや見積書を作成することができます。
■プロフィール
会社名:株式会社リスキル
(「リスキル」は株式会社リスキルの登録商標です。)
設立:2022年5月2日
上場市場:東京証券取引所グロース市場
■研修実績
・年間実績2400社以上
・受講人数は前年比60%以上
・プロフェッショナルの講師陣200名以上在籍