リスキルラボ DXを上手く活用する【自社でデジタル変革を成功させる3つのポイント】

DX研修
更新日:

DXはデジタル技術を活用して、ビジネスモデルや組織を変革することだ。

しかし、人材不足や企業体質の問題で自社のDXが上手く進んでいないと感じる人事・研修担当者も多いのではないだろうか。

今回の記事では、DXの活用ポイントを具体的に紹介する。自社のデジタル変革を成功させたい人は、ぜひ最後まで読んでほしい。

コースマップ付き 研修カタログ無料配布中 - 社員研修のリスキル

DXとは

DXは、スウェーデンの大学教授エリック・ストルターマンが2004年に提唱した「デジタル技術が人々の生活を豊かにする」という概念が由来だ。広義な意味をもつDXだが、今回はビジネスに及ぼすメリットに焦点を合わせていこう。

  • DXとは何か
  • なぜ今注目されているのか
  • DXを活用するメリット それぞれ順に詳しく解説していく。

DXとは何か

DXの正式名は「Digital Transformation:デジタル・トランスフォーメーション」だ。アナログな作業・プロセスを、デジタル技術によって効率化・改善する取り組みといえる。

DXの取り組み例

  • AI(人工知能)によるデータ分析
  • IoT(モノのインターネット)によるリアルタイムデータ収集
  • クラウド(インターネットにデータ保存)による柔軟なリソース管理

革新的なデジタル技術は、場所・時間・資源・人材など多くの制約を取り払う。組織文化や働き方を見直す絶好の機会ではないだろうか。

なぜ今注目されているのか

DXが今注目されている理由のひとつは、日本政府の積極的な支援にある。少子高齢化や労働人口減少への対策はもちろん、DXの遅れが国際競争力の著しい低下を予測する「2025年の崖」も懸念されているからだ。

デジタル庁設立や、デジタル社会推進法の施行は記憶に新しい。IT人材育成に活用できる補助金や税制優遇措置も、企業にとって優位に働くだろう。DXはグローバル社会の潮流として、ますます関心が高まっている。

DXを活用するメリット

今後のビジネス環境に与える多大なインパクトが予測されるDXだが、活用メリットは以下の4つに集約される。

  • 競争優位性がある
  • 業務プロセスを改善できる
  • 顧客体験を向上できる
  • 組織文化を変えることができる あらためて、DXがビジネスに与える利点を把握しておこう。

競争優位性がある

DXを活用する最大のメリットは、企業の競争優位性が向上することだ。デジタル技術の活用は、他社に負けない独自の戦略を強化できる。

DX戦略の例

  • デジタルマーケティング:顧客ニーズの把握
  • デジタルツール:独創的な商品開発
  • オンライン会議:迅速な意思決定
  • リモート面接:優秀人材の確保
  • WEB広告:効果的な集客

企業は差別化によって、市場における存在価値を確立しなければならない。企業のDX活用は、厳しいビジネス環境のなかで生存率を上げる有力な手段だ。

業務プロセスを改善できる

DXの活用は、多くの業務プロセスが改善されることにある。業務の自動化や最適化によって、無駄な時間やコストを削減できるからだ。

アナログ書類のデータ化やデジタル署名は、管理業務の手間を大幅に軽減する。さらにコミュニケーションツールと組み合わせるとミス・トラブルも起きにくい。

顧客体験を向上できる

顧客体験を大幅に向上できることも、DXを活用するメリットの一つだ。顧客データをデジタルで管理することにより、顧客のニーズを正確に把握できる。

例えばAIを活用して顧客の購買履歴や行動を分析すれば、パーソナライズされた商品提案が可能だ。顧客の利便性と満足度は、ますます向上していくことだろう。

組織文化を変えることができる

組織文化とは、その関係者で共有される価値観・信念・ルールのことだ。企業によっては直感や経験則が共通認識となっており、柔軟な意思決定が難しいケースがある。その点DXでは、リアルタイム情報に基づく客観的なデータが重視される。先入観を排除した根拠ある意思決定ができるのも、DX活用の醍醐味だ。

DXは段階的な導入が基本

DXによる急激な変革は、システム障害や既存社員の混乱を招くリスクがある。特に社内ルールが強固な組織は、以下の手順で段階的に導入することを推奨したい。

ステップ①:トライアル導入

まず、DXは部分的にトライアル導入することがおすすめだ。一部の部署で導入テストを行うことで、効果の検証ができる。例えば人事部署で履歴書スクリーニングツールを導入し、人材採用プロセスに活用してみる。最初は少人数の新規採用案件で運用しAIが適切な候補者を絞り込めるか検証してみよう。

ステップ②:進捗状況の情報共有

DXの導入は、進捗状況を情報共有することが欠かせない。途中経過が社内に浸透すれば、デジタルツールに不慣れな社員も抵抗感が少なくなる。

部門ごとに進捗レポートを毎週・毎月の定例会議でその内容を報告するのもよい。誰もが一目で現状を把握できるようにすると、DXの導入効果はさらに高まるだろう。

ステップ③:フィードバックの受け入れ

現場のフィードバックを積極的に反映することで、スムーズなDX導入が可能だ。新しいツールやシステムを実際に使う現場社員の感想や意見は、貴重な判断材料になる。

デジタルツールはメンテナンスなど、導入後のアフターフォローが非常に重要だ。使用上の問題点が、フィードバックをもとに改善されることが望ましい。それによって、DX導入に積極的な社員も増えていく。

DXを自社で上手く活用する3つのポイント

DXを上手く活用するには、計画性と戦略的アプローチが重要だ。以下の要素を考慮することで、活用効果は飛躍的に向上する。

  • ①明確なビジョンと目標を設定する
  • ②社内の教育と整備
  • ③自社に適したツールやシステムを選定する 自社で行えるポイントを、しっかりと押さえておこう。

①明確なビジョンと目標を設定する

DXを効果的に活用するためには、明確なビジョンと目標の設定が不可欠だ。DXは単なる技術導入ではなく組織改革の意味が大きい。全社員がその目的に共感することが重要だ。

各業界のビジョンと目標の設定例

  • 小売業:購入傾向に合わせた商品提案を実現しオンライン売上を20%増加させる
  • 製造業:不良品の発生を予測し製品の検査コストを15%削減する
  • 金融業:デジタルチャネルの拡充を図りモバイルバンキング利用率を30%向上させる
  • 医療:電子カルテシステムで診療時間を10%短縮し患者のストレスを低減する
  • 教育:各生徒の学習履歴や成績データを分析し成績向上率を20%改善する

目指すべき状態をチームで具体的に認識できれば、メンバーのモチベーション向上や一体感が促される。DXは全社員参加を前提とすべきだ。

②社内の教育と整備

DXの専門知識を、柔軟に習得できる環境を整備することも重要だ。デジタル技術の進化は非常に速いため、常に新しい技術に対応できる体制を準備しておく必要がある。

  • デジタルスキルを持つ人材の育成
  • DX研修を部門間連携で受講する 以下で詳しく解説していきたい。

デジタルスキルを持つ人材の育成

DXを効果的に活用するためには、社内のデジタルスキルを持つ人材の育成が必要だ。DXを継続的に推進するには、デジタル技術に精通した人材が不可欠だからだ。

膨大な実証データを的確に分析でき、故障予測や生産効率の改善が行えなければDXの効果は半減する。DXは社内のデジタル人材が成功のカギを握っているといっても過言ではない。

DX研修を部門間連携で受講する

部門間連携とは、企業内の異なる部門が協力し合うことだ。DXを効果的に活用するためには、部門間の垣根を超えた協力チームの編成が欠かせない。業務上の複雑な課題は、多角的なアプローチによって解決されるからだ。

部門間の協力を促すには、各担当者が外部の研修機関による「DX研修」や「デジタル人材育成研修」を受講するという方法もある。異なる専門分野の社員が連携で学ぶことによって、革新的なアイデアも期待できる。

③自社に適したツールやシステムを選定する

DXを効果的に活用するためには、自社に適したツールやシステムの選定が重要だ。企業ごとに業務内容や業務プロセスは異なるため、汎用的なツールが自社の運用にマッチしない場合があるからだ。

特に顧客のニーズが特殊性や複雑性にある場合は、標準的なツールは逆効果になる場合がある。自社の特性に応じてデジタルツールをカスタマイズすることが、DXの成功率をさらに高める。

DXの活用事例

DXは多種多様な業界で進行中だ。代表的なDX活用事例は以下の通りである。

モバイルオーダーシステムの導入

DXの活用事例として、モバイルオーダーシステムの導入が挙げられる。顧客がスマートフォンで注文や決済ができるしくみだ。

日本国内で展開しているファミリーレストラン「ロイヤルホスト」のモバイルオーダーシステムは、顧客は専用のアプリやQRコードを使って、テーブルから直接オーダーすることができる。スタッフの負担も大幅に軽減されるだろう。

クラウドベースPOSシステムの導入

クラウドベースPOSシステムも、DX導入の代表的な事例だ。売上や在庫をリアルタイムで管理できるため、複数店舗の効率的な運営が可能だ。

世界的カフェチェーン「スターバックス」のクラウドベースPOSシステムは、全店舗の状況を一目で把握できる。顧客対応の迅速化や在庫管理の最適化によって、ブランドイメージを常に向上させている。

AIを活用した倉庫管理システムの導入

AIを活用した倉庫管理システムも、導入が進んでいる。倉庫内における商品の出荷・入荷・棚卸しなどの業務を効率化するソフトウェアだ。

世界規模の物流企業「DHL」の倉庫管理システムは、リアルタイムで商品の位置情報を把握し、ピッキング作業に最適なルートを提供する。在庫の取り違えや紛失を防ぎ、少ない労力で業務の精度を高めることが可能だ。

IoTを活用して生産ラインをリアルタイム管理

IoTは製品の状態をインターネットで即時に把握できる仕組みだ。生産ラインにおける機械や設備の故障や遅延を未然に防ぐため、生産性が高まる。

周知の「トヨタ自動車」は、製品の生産性と品質の両立を実現させるべくIoT技術を導入している。カメラやセンサーが常に異常を検知できるため、作業者や管理者は即座に対応することが可能だ。

まとめ

DXはデジタル技術によって、ビジネスモデルや業務プロセスを進化させる取り組みだ。競争力の向上・業務効率化・顧客体験の改善など、多くのメリットが期待できる。そしてDXには、従来の旧態然とした組織文化を変革する目的がある。よってDXを成功させるにはまず一部の部署でトライアル導入し、既存社員のフィードバックを重視しながら段階的に進めるのが賢明だ。

DXの本質は、ビジネスモデルや組織文化を根本から見直すことだ。企業の新たな価値を創出することによって、関係者全員が豊かになることを目指したい。今回の記事で述べたポイントをふまえ、全社的なプロジェクトとしてDXに取り組んでほしい。

この記事の監修者
リスキル事務局
社員研修リスキルは一人でも多くの人に人材育成を届けるために、利便性の高い研修サービスを提供しています。検索をすれば、一社で実施する研修、日程が決まっている参加型公開講座eラーニング動画講座などをすぐに見つけ、簡単に申し込みや見積書を作成することができます。「もっと研修を。」がリスキルのミッションです。

リスキルのDX研修はこちら

Q&A
  • 「オンラインショッピング」「電子マネー決済」「スマートフォンの進化」「タクシー配車サービス」「オンラインスクール」「スマート家電」「無人店舗」「フードデリバリーサービス」などがDXの身近な例です。企業視点では「テレワーク」「勤怠管理システム」「オンライン名刺管理」「経費精算アプリ」「社内文書の電子サイン化」「社内ポータルサイトの整備」などが初期コストが少なく導入が容易なDXです。今後もあらゆる分野の問題解決手段として、DXがますます活用されていくでしょう。
  • DXの問題点は「専門知識を持つ人材の確保しにくい」「既存システムとの統合が煩雑」「システムツールのコストが高い」「データセキュリティとプライバシーのリスク」「効果の測定がしにくい」などが挙げられます。これらの問題を解決するためには、戦略的な計画と段階的な導入はもちろん、スキルアップ環境の整備や適切なセキュリティ対策などが重要です。
  • DX人材定義は明確ではありませんが、以下の4つの要素が重視されます。 ①データ活用スキル: 膨大なデジタルデータを収集・分析し、その結果を活用して意思決定や業務の改善を図る能力 ②ITスキル:クラウド・AI・IoTなどを理解し、実装・運用できる能力 ③リーダーシップ: 組織文化や業務プロセスの変革を主導する能力 ④学び続ける姿勢:常に進化するデジタル技術に対応する柔軟性 近年DX人材の需要は、日本をはじめとする世界中で急速に高まっています。
コースマップ付き 研修カタログ無料配布中 - 社員研修のリスキル

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)

リスキル 研修カタログはこちら

270種類の研修一覧や価格・
コースマップを確認できます

カタログダウンロード すぐにダウンロード