ビジネス思考法研修 – 客観的な思考で課題を解決する –オンライン研修

論理的思考と発想で、ビジネスを飛躍させる

公開
講座

本研修は、ビジネスにおける客観的な思考方法を身につけるための研修です。
論理的思考、批判的思考、発想思考の3つの思考法を理解し、それぞれの思考法を組み合わせることで、業務改善や新しい企画の考案、説得力のある伝え方を習得します。
この研修を通して、問題の本質を見抜き、効果的な解決策を生み出す力を身につけ、ビジネスの現場で活躍できる人材育成を目指します。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

一方通行ではない研修

平均4.85という高い講師評価

ディスカッションやワークも多く、オンラインでも双方向性のある研修を実現します。公開講座での講師満足度は5段階中、平均4.85と多くの方にご満足いただいています。

実践的で高品質な研修

研修管理の手間は最小限

一度申し込めばあとは担当がすることはなし。実施案内も終了書も請求書も、何もせずとも自動的に受け取れます。楽なだけではなく、漏れる心配がありません。

安価に導入可能

リーズナブルな研修金額

一般的に1人3万円ほどかかると言われる公開研修を、リスキルでは半額ほどで受講ができます。予算が限られた企業様でも、安価に研修が導入できます。

研修コード:101274   更新日:

ビジネス思考法研修の対象 若手社員 中堅社員

  • 若手や中堅社員の方、課題解決や新規企画立案に関わる方、ビジネスにおける思考方法を取り入れたい方

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】ビジネス思考法研修」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • 問題の本質が掴めず、場当たり的な対応になっている
  • 会議で発言しても、なかなか周囲に理解してもらえない
  • 新しい企画を考える際、アイデアがなかなか出てこない

本研修の狙い

本研修は、ビジネスシーンで必要不可欠な客観的思考力を養い、課題を分析・検証する能力を身につけることが狙いです。

ビジネス思考法研修の概要

本研修では、まずビジネスに必要な思考方法を理解することから始めます。具体的には、論理的思考、批判的思考、発想思考の3つの思考法について、それぞれの意味や活用方法を学びます。

論理的思考では、問題を分解し、MECEを意識した分割、ロジックツリーの活用、ピラミッドストラクチャーによる説明方法を習得します。
次に、批判的思考では、前提を疑い、自身の思考の癖を理解し、繰り返し考えることの重要性を学びます。帰納法や演繹法などの論理的思考をベースとしつつ、陥りがちな誤ったものの見方にも注意を払います。イシューの設定から仮説立案、検証までの一連の流れを理解します。
さらに、発想思考では、既存の考えにとらわれず、新しいアイデアを生み出すための手法を学びます。見方を変えたり、抽象化したり、偶然の発見を活かしたり、外部のアイデアを受け入れたり、アイデアを組み合わせたりする方法を習得します。

研修の最後には、これらの思考法を組み合わせて活用し、ケースワークを通して実践的な問題解決能力を養います。

本研修 3つの特徴

1. ビジネスに必要な3つの思考法を体系的に学ぶ

論理的思考、批判的思考、発想思考をバランスよく学び、ビジネスのあらゆる場面で活用できるようになります。

2. MECEやロジックツリーなど、問題解決に役立つフレームワークを習得する

問題の分解や構造化に役立つMECE、ロジックツリーなどのフレームワークを学び、実践で活用できるようになります。

3. クリティカルシンキングについて学ぶ

クリティカルシンキングのプロセスを理解し、イシュー設定、仮説立案、検証といった一連の流れを学びます。

研修時間

6時間

研修カリキュラム

1. ビジネスで有効な思考方法 【ゴール】ビジネスに必要な思考方法を理解する
  • 【オープニングワーク】自身の考え方の振り返り
  • 仕事で求められる思考法 [論理的思考(思考を収束させる)/発想思考(思考を拡散する)]
2. ロジカルシンキング 【ゴール】論理的思考を理解する
  • ロジカルシンキングとは何か [論理的とは]
  • 論理的思考のポイントとなる「分解」 [なぜ分解が重要か/分解することで判断や案が出やすくなる]
  • MECE [MECEのポイント]
  • ロジックツリーの活用 [ロジックツリーにおけるMECE/MECE「感」があれば良い場合も多い]
  • 【ワーク】ロジックツリーによる問題の分割
  • 選んだ主張を強化するために [○○をすべきである/納得してもらうためには]
  • ピラミッドストラクチャーによる説明 [構造化していく/ピラミッドストラクチャー/わかりやすい話し方をするために]
  • 【ワーク】ピラミッドストラクチャーで図示する
3. クリティカルシンキング 【ゴール】クリティカルシンキングを理解し、イシューの設定から仮説立案までできるようになる
  • クリティカルシンキングとは何か
  • クリティカルシンキングに必要な考え方 [考える目的を明確にする/考え方の癖を理解する/繰り返し考える]
  • 正しく物事を見る(パラダイムの理解) [帰納法/演繹法]
  • 前提を疑う [前提や先入観を疑うために]
  • イシューを設定する [なぜイシューが重要か/悪いイシューの設定]
  • 良いイシューの立て方 [あるべき姿と現状のギャップからイシューを設定する/イシューが大きすぎる場合、分解する]
  • 仮説を作り検証する [仮説とは何か/仮説とは/仮説と検証の組み合わせ/具体的な仮説の立て方]
  • 【ワーク】イシューの設定から仮説立案まで
4. ラテラルシンキング 【ゴール】ラテラルシンキングを試してみる
  • ラテラルシンキングとは [なぜ必要か]
  • 見方・視点を変える [テーマと自分を切り離さない/他人の視点を借りる]
  • 抽象化する [本質に注目する方法]
  • 偶然の発見を見逃さない [セレンディピティ]
  • 外部のアイデアを受け入れる
  • アイデアを組み合わせる [組み合わせ方]
  • 【ワーク】自社商品との組み合わせを考える
  • 【ケースワーク】周囲に何もない民宿の売上を上げる
5. 思考法の活用 【ゴール】3つの思考法を合わせて使ってみる
  • 思考法を活用する
  • 【ワーク】事業や商品・サービスの課題
  • 【ワーク】新商品の企画

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

16,800 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュールにより異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の7日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 16,800円
15,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

  • お申込みから当日までの流れはこちらをご確認ください
  • 同業他社および研修講師の研修への参加、自社による研修プログラムの企画の為の情報収集を目的とした研修の参加はご遠慮頂いております

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 3名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます
開催スケジュールのリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2025/03/28(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/04/18(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/05/14(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/05/20(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/06/04(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/06/17(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/07/04(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/07/29(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/08/05(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/08/19(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/09/05(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2025/09/25(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
  • 日程が合いませんか? 3名以上なら開催日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • 本講座の申し込み期限は、8日前の18時です。また、研修実施の2日前まで受け付けている場合もあり、申し込みボタンがあればそのままお申し込み可能です。

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

よくあるご質問

よくあるご質問の一覧>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)