リスキルでは企業様からの要望に応え、インテグリティ研修をオンラインに対応し実施しております。
インテグリティ研修は以下を狙いとした研修です。
本研修は、企業としてのインテグリティ(誠実さ)を理解した上で、具体的な行動指針を考えることが狙いです。企業のミッション・ビジョンを踏まえた誠実さとは何かを考えていきます。
LIVEオンライン研修はPCやタブレットを通してオンラインで行うLIVE研修です。参加型の研修とすることで、通常の研修と同等の効果を発揮できます。
LIVEオンライン研修はeラーニングとは違う形式の研修です。eラーニングはオンライン上のコンテンツを一人で確認しながら進める自学自習型のラーニングコンテンツを指します。
LIVEオンライン研修は、通常の集合して行う研修をオンライン化したものです。リアルタイムに講師が研修を行い、双方向での研修が行えることが特徴です。
Reskillのオンライン研修は次のように実施します。
使用システム | 基本対応はZoomを利用(他のシステムを利用する場合も対応可能) |
---|---|
研修人数 | 通常の研修と同様に各研修の特性による(最大300名まで対応可能) |
研修時間 | 通常の研修と同様に内容・要望により調整 |
ご自宅もしくは各企業様の会議室など、受講場所を問わず実施ができます。必要なのはインターネット環境とPCのみです(画面は小さいながらスマートフォンでも実施可能です)。
本研修では、企業や組織としてインテグリティ(誠実さ)のある行動や判断ができるために、必要な考えやチームへの浸透方法を確認します。
インテグリティ(integrity)とは、誠実さ・真摯さ・高潔さのことです。ビジネスにおいては「人や業務に対する誠実さ・真摯さ」「判断に対して一貫性がある」ということを表すキーワードとして用いられています。企業としての信頼性を高めたり、リスクを軽減することでより良い企業文化を構築するために注目されている言葉でもあります。
具体的には以下の通りです。法律や社会規範など「最低限のことを守る」という意識より、さらに一歩踏み込んで「積極的に企業として良い、誠実だと思うことを実行する」のがインテグリティと言えます。
項目 | コンプライアンス | インテグリティ |
---|---|---|
定義 | 法令や社内規定、社会的ルールなどを 遵守すること | 誠実さに基づいた行動・判断をすること |
行動基準 | 法律や最低限の基準を守ること | より高い倫理基準を持ち、誠実で正しいことを行う |
ンテグリティへの基礎理解からはじめます。そのうえで、自身が誠実な判断・行動をするために必要な考え方や行動を確認します(心構え、部下への接し方、意思決定時のポイントなど)
また、誠実さを持ったチームづくり(誰もが働きやすい環境づくり)のために、自身に何ができるかを考え行動指針に落とし込みます。コンプライアンスから一歩踏み込んだ「企業として積極的に良いことをする」ための考え方を身に付けることができる研修内容です。
ビジネスにおけるインテグリティ(誠実さ)とは何かを理解し、自身やチームの現状を振り返ります。
誠実な意思決定や行動をするために、自分自身が改善すべき点を確認します。
誰もが働きやすく、誠実に行動ができる職場環境をつくるために自身にできることを考え、行動指針に落とし込みます。