メンタルヘルス研修 休職・復職対応編【休職者の気持ちを知る】

休職・復職時の適切な関わり方を理解し、休職者に対する対応力を身に付ける

本研修では、メンタルヘルス不調者を理解し適切に関わるための方法を身に付けていきます。心の健康に問題を抱える人は年々増加傾向にあり、どの企業・職場においても休職が発生する可能性があります。メンタルヘルス不調の一般的な症状を確認し、注意すべきポイントを理解することで休職者に対する対応力を磨いていきます。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

メンタルヘルス研修 休職・復職対応編はオンライン研修に対応しています

研修コード:100978   更新日:

メンタルヘルス研修 休職・復職対応編の狙い

本研修は、メンタルヘルス不調者への理解を深めることで復職支援に貢献できるようになります。

本研修の対象

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

休職者・復職者対応に困っている方

メンタルヘルス研修 休職・復職対応編を実施すると

  1. メンタルヘルス不調による会社・本人への影響を把握できるようになります
  2. メンタルヘルス不調の症状を知ることで、休職者に対する理解が深まります
  3. 復職支援をするための適切な関わり方を身に付けることができます

リスキル メンタルヘルス研修 休職・復職対応編の概要

本研修では、メンタルヘルス不調者の気持ちを理解することで、休職者との適切な関わり方を身に付けていきます。

心の健康に問題を抱える人は年々増加傾向にあり、どの企業・職場においても発生する可能性があります。休職者が元の職場に復職し、健康な状態で活躍するためには上司だけではなく同僚の関わり方も重要です。

メンタルヘルス不調による具体的な症状や治療方法を確認することで、休職者がどのような状態にいるか正しく認識していきます。メンタルヘルス不調者と関わる上で必要なスキルである「話の聞き方」や休職~復職後の流れを学ぶことで、休職者と適切に関わるための対応力を磨いていきます。

本研修 3つの特徴

1. メンタルヘルス不調による会社・本人への影響を把握できるようになる

メンタルヘルス不調が及ぼす影響を理解し、その予防と発生時の対応意識を高めることができます。メンタルヘルスケアが求められる理由・メンタルヘルス不調による会社と不調者本人の社会的影響を具体的に確認することで、対応の必要性を理解していきます。

2. メンタルヘルス不調の症状を知ることで、休職者に対する理解が深まる

休職者の気持ちや身体的症状を理解し、休職者へ適切な対応ができるようになります。休職の主な原因とメンタルヘルス不調による具体的な症状を確認することで、休職者の気持ちに寄り添う対応とは何かを学んでいきます。

3. 復職支援をするための適切な関わり方を身に付けることができる

復職支援をするために必要なスキルを確認します。復職をしても適切な支援ができないと再度休職してしまうことがあります。再発を防止するために、復職者の心理状態を確認し、話を聞く重要性と適切な話の聞き方を身に付けていきます。

メンタルヘルス研修 休職・復職対応編【休職者の気持ちを知る】の特徴

想定研修時間

3時間 (変更が可能です)

メンタルヘルス研修 休職・復職対応編カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. メンタルヘルスの基礎理解 【ゴール】メンタルヘルスの基礎知識について理解する
  • 【オープニングワーク】メンタルヘルス不調者への対応
  • メンタルヘルスケアが重要とされる背景 [組織の生産性への影響/個人の社会人生活への影響]
  • メンタルヘルス不調に対応するための心構え [誰にでも起きる/治らないという認識を持たない/個人情報への配慮]
2. メンタルヘルス不調を理解する 【ゴール】休職者を理解し、適切な対応方法を確認する
  • 代表的なメンタルヘルス不調 [うつ病と適応障害の違い/うつ病と適応障害の関係]
  • 適応障害の要因 [外部要因/内部要因/時間的要因]
  • 適応障害発生の流れ
  • 休職時の状況
  • 【ワーク】 どのような気持ちで休職しているかを考える
  • 休職中の関わり方
  • 【ワーク】相談に対する返答を考える
3. 復職を支援する 【ゴール】復職者の心理状態を認識し、復職を支援するための関わり方を身につける
  • 休職から職場復帰までのステップ
  • 【ワーク】復職直後の心理状態を考える
  • 復職直後の心理状態
  • 再休職を防ぐためにできること [前提:回復途上であると理解する/特別扱いしすぎない/異変に気づく]
  • 【ワーク】復職者への対応を考える

研修金額

料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

メンタルヘルス研修 休職・復職対応編参加者の必須条件

特になし

研修提供地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

メンタルヘルス研修 休職・復職対応編のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインメンタルヘルス研修 休職・復職対応編 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)