リスキルでは企業様からの要望に応え、アサーティブコミュニケーション研修 半日編をオンラインに対応し実施しております。
アサーティブコミュニケーション研修 半日編は以下を狙いとした研修です。
本研修は、アサーティブコミュニケーションの基本となる考え方、聴き方、伝え方を習得していく研修です。仕事をスムーズに進めていくために、自らのコミュニケーションによって働きやすい環境を整えていくことができます。
LIVEオンライン研修はPCやタブレットを通してオンラインで行うLIVE研修です。参加型の研修とすることで、通常の研修と同等の効果を発揮できます。
LIVEオンライン研修はeラーニングとは違う形式の研修です。eラーニングはオンライン上のコンテンツを一人で確認しながら進める自学自習型のラーニングコンテンツを指します。
LIVEオンライン研修は、通常の集合して行う研修をオンライン化したものです。リアルタイムに講師が研修を行い、双方向での研修が行えることが特徴です。
Reskillのオンライン研修は次のように実施します。
使用システム | 基本対応はZoomを利用(他のシステムを利用する場合も対応可能) |
---|---|
研修人数 | 通常の研修と同様に各研修の特性による(最大300名まで対応可能) |
研修時間 | 通常の研修と同様に内容・要望により調整 |
ご自宅もしくは各企業様の会議室など、受講場所を問わず実施ができます。必要なのはインターネット環境とPCのみです(画面は小さいながらスマートフォンでも実施可能です)。
本研修では、アサーティブなコミュニケーションの取り方を確認し、相手を尊重しながらも意見を上手く伝えるスキルを身に付けます。
多様な立場や役職の方々とコミュニケーションを取って業務を進めていく中で、伝えづらい・聴きづらい(確認しづらい)ことはよく出てきます。その場面で、相手の主張や意見を尊重しつつも自身の意見を伝えるスキルが「アサーティブコミュニケーション」です。
研修内では、まず自身のコミュニケーションタイプをチェックします。その上で、アサーティブなコミュニケーションが日々取れるようになるためにはどうすれば良いかを「聴く」「伝える」の二軸で確認します。半日という短い時間内で社員自らのコミュニケーションを振り返り、改善点を洗い出すことができる内容です。
自分も相手も尊重するアサーティブなコミュニケーションが職場でどのように役立つのかを理解することで、コミュニケーションの改善に向けての意識づけが可能です。
アサーティブコミュニケーションに重要な話の聴き方として「積極的傾聴」を習得します。自身の意見や主張ばかりにならず、相手の話を聴けることは信頼関係の構築にもつながります。
依頼や異なる意見など言いにくいけれど伝えなくてはいけないことを自分も相手も不快にならずに話すための伝え方を確認します。ワークでは複数の場面を想定して、実践を繰り返していきます。